• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多重光機能システムと次世代フォトニック信号処理への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17068012
研究機関日本女子大学

研究代表者

小舘 香椎子  日本女子大学, 理学部, 教授 (20060668)

研究分担者 駒井 友紀  日本女子大学, 理学部, 助教 (60409274)
和田 尚也  情報通信研究機構, 超高速フォトニックネットワークグループ, 研究マネージャ (20358873)
宮崎 哲弥  情報通信研究機構, 超高速フォトニックネットワークグループ, グループリーダー (90358870)
キーワードフォトニックネットワーク / 多重光機能デバイス / 導波路型光波シンセサイザ / 光コム生成器 / 多波長光符号ラベル / 光符号・復号化 / 超高速光クロック / 帯域可変スペクトルシェイパー
研究概要

フォトニックネットワークのノード処理の光化に対して光ラベルスイッチング・超高速光パルス信号処理の実現、可変性、低コスト・低消費電力化や通信ネットワーク内の急激な総トラフィック量の増加および使用環境・時間帯の違いから生まれるトラフィック量のスケーラビリティの急増化の解消が急務である。この課題を解決するために、本研究では回折光学素子や液晶デバイスの原理に基づく多重光機能デバイスを提案・開発している。
平成19年度はアレイ導波路格子を搭載した導波路型マルチポート光波シンセサイザと、光コム生成器による80種多波長光符号ラベルの同時生成を実現した。さらに、擬似ランダム符号を用いた40並列光符号・復号化を行い,フォトニック信号処理の処理数を飛躍的に向上させる可能性を得た。また、同じ導波路型マルチポート光波シンセサイザを用いて最高4.0THzの超高速かつ中心周波数可変な新しい光クロックの生成技術の実験的実証を行った。このような超高速光クロックはフォトニックネットワークにおける時間基準の設定や通信分野以外の物質解析の光源など幅広い応用が考えられる。
さらに、スペクトルの強度と位相を10GHz間隔で制御可能な自由空間型帯域可変スペクトルシェイパーを用いた分散補償やパルス整形を実現した。このスペクトルシェイパーは市販のデバイスでは50GHzが限界であった制御間隔を10GHzまで向上させ、制御帯域分布を矩形にすることによって高精度な光信号の制御を可能にする。試作した帯域可変スペクトルシェイパーを使用し、パルス整形および強度および位相符号化・復号化の実証実験を行い、システムの有用性を確認した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Multiple optical code-label processing using multi-wavelength frequency comb generator and multi-port optical spectrum synthesizer2007

    • 著者名/発表者名
      F. Moritsuka, N. Wada, T. Sakamoto, T. Kawanishi, Y. Komai, S. Anzai, M. Izutsu, K. Kodate
    • 雑誌名

      Optical Express 15

      ページ: 7515-7521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repetition-Rate-Tunable Terahertz Optical Clock Generation Based on Optical Spectrum Synthesizer Using Attenuation and Phase-Tunable Arrayed Waveguide Grating2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Komai, S. Anzai, N. Wada, F. Moritsuka, T. Miyazaki, K. Kodate
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Optics 46

      ページ: 5508-5511

    • 査読あり
  • [学会発表] Amplitude, Phase and Bandwidth Tunable High-Resolution Optical Spectrum Shaper and Its Application for Optical Communication Systems2008

    • 著者名/発表者名
      S. Anzai, M. Mieno, Y. Komai, N. Wada, T. Yoda, T. Miyazaki, K. Kodate
    • 学会等名
      Optical Fiber Communication Conference and Exposition 2008
    • 発表場所
      サンディエゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2008-02-28
  • [学会発表] Repetition Rate and Central wavelength Tunable Terahertz Optical Clock Generation Using Variable Bandwidth Spectrum Shaper2007

    • 著者名/発表者名
      S. Anzai, Y. Komai, M. Mieno, N. Wada, T. Yoda, T. Miyazaki, K. Kodate
    • 学会等名
      The Optoelectronics and Communications Conference 2007
    • 発表場所
      横浜(日本)
    • 年月日
      2007-07-11
  • [学会発表] Optical Code Label Processing Using Multi-Port Optical Spectrum Synthesizer and Frequency Comb Generator2007

    • 著者名/発表者名
      M. Mieno, F. Moritsuka, Y. Komai, S. Anzai, K. Kodate, N. Wada, T. Sakamoto, T. Kawanishi, M. Izutsu
    • 学会等名
      The Optoelectronics and Communications Conference 2007
    • 発表場所
      横浜(日本)
    • 年月日
      2007-07-11
  • [学会発表] Variable Rate and Tunable Central wavelength Terahertz Repetition Rate Optical Clock Generation Using Variable Bandwidth Spectrum Shaper2007

    • 著者名/発表者名
      S. Anzai, Y. Komai, M. Mieno, N. Wada, T. Yoda, T. Miyazaki, K. Kodate
    • 学会等名
      Conference on Lasers and Electro-Optics 2007
    • 発表場所
      ミュンヘン(ドイツ)
    • 年月日
      2007-06-19
  • [備考] 日本女子大学小舘研究室ホームページ

    • URL

      http://momi.jwu.ac.jp/~optlab/

  • [産業財産権] 光波形整形装置2007

    • 発明者名
      和田尚也, 朴成哲, 依田琢也, 駒井友紀, 杜塚芙美, 小舘香椎子
    • 権利者名
      独立行政法人情報通信研究機構, 学校法人日本女子大学, 株式会社オプトクエスト
    • 産業財産権番号
      特願2007-159592
    • 出願年月日
      2007-06-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi