• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ナノスケールで制御された分子-基板接合系の構築と電子物性

研究課題

研究課題/領域番号 17069009
研究機関東京大学

研究代表者

吉信 淳  東京大学, 物性研究所, 教授 (50202403)

キーワードシリコン / 表面 / アルキル基 / 単層膜 / 電気伝導 / 走査トンネル顕微鏡 / STS / 光電子分光
研究概要

本研究では,「ナノスケールで制御された分子-基板接合系の構築と電子物性」の研究を行っている.平成19年度は,具体的な系として以下の研究を行った.
(1)Si(111)-Hと直鎖アルキル分子の液中での熱ラジカル反応でsi(111)基板上にアルキル基を共有結合させた.C12,C14,C16,C18の4種のアルキル基のCH伸縮振動が透過FTIRでS/N良く観測され,良質の単層膜が作製されたことがわかった.次に,水銀(Hg)-アルキル基-半導体基板を構築して電気伝導測定(I-V測定)を行った.水銀電極はソフトに最表面にタッチし接触面積も正確に見積ることができる.炭素鎖が長くなるに従い電気伝導度が下がることがわかった.さらに,サンプルに-2V以上バイアスを印可すると,単層膜の絶縁破壊が生じた.基板からアルキル基のLUMO準位に電子がトンネルして,一時的に負イオン状態が生じて解離するモデルを検討した.
(2)Si(100)(2x1)表面に吸着した1,4-シクロヘキサジンの吸着状態を基板温度を制御してSTMで観察した.80KではSiダイマー列の間に位置した吸着状態,それをアニールするとSiダイマー上に吸着した状態に変化することがわかった.一方,室温で吸着させると,ダイマー列内の隣どうしのダイマー間に4本のSiCで結合するtetra-σ型が観測された.並行して,UPSでこれらの電子状態を観察した.80Kでは2っのπ結合が保存されていること,150Kではπ結合が1つになること,300Kにおける吸着ではπ結合が消失しtetra-σ型になることを支持する結果を得た.単一のtetra-σ型吸着種に対してSTS測定を行い,NDR的なIV関係を観測した.
(3)Cu(100)表面に名古屋大学山ログループで合成されたDBP-S分子を吸着させ,吸着状態をHREELSとSPring8における内殻光電子分光(辛グループ)で研究した.室温以下ではDBP-S分子のS=P結合は保存されているが,室温以上になるとS=P結合が切断されていることを示唆する結果が得られた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Microscopic diffusion processes of NO on the Pt(997)surface2008

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Tsukahara, Kozo Mukai, Yoshiyuku Yamashita, and Jun Yoshinobu
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys. 128

      ページ: 054701

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cycloaddition Reaction beween Organic Molecules and Si(100)And Electronic Properties of Adsorbed Molecules2007

    • 著者名/発表者名
      J. Yoshinobu, H. Umeyama, M. Nagao, K. Oguchi, K. Mukai and Y. Yamashita
    • 雑誌名

      International Journal of Nanoscience 6

      ページ: 95-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication and Analysis of Buried Iron Silicide Microstructures Using a Focused Low Energy Electron Beam2007

    • 著者名/発表者名
      Youhei Kakefuda, Yoshiyuki Yamashits, Kozo Mukai, and Jun Yoshinobu
    • 雑誌名

      Surf. Sci. 601

      ページ: 5108-5111

    • 査読あり
  • [学会発表] Adsorption and microscopic diffusion processes of NO on Pt(997)2007

    • 著者名/発表者名
      Jun Yoshinobu
    • 学会等名
      Singapore International Chemistry Conference 5
    • 年月日
      2007-12-18
  • [学会発表] Exploring surface doping of the ethylene terminated Si(100)(2x1)surface by the adsorption of F4-TCNQ2007

    • 著者名/発表者名
      Jun Yoshinobu
    • 学会等名
      The 4th Japan-Sweden Worksbop on AdvanGed Spectroscopy of Organic Materials for Electronic Applications
    • 発表場所
      千葉県生命の森リゾート
    • 年月日
      2007-10-11

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi