• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

金属錯体型ナノリンク超分子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 17069010
研究機関東京大学

研究代表者

塩谷 光彦  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60187333)

キーワード金属イオン配列 / 導電性 / 人工DNA / ナノカプセル / マグナス塩 / 超分子金属錯体
研究概要

当該年度は、主に人工DNAやかご型金属錯体を用いた金属配列の制御に焦点を当て、金属錯体型ナノリンク超分子の開発を行った。
(1)核酸塩基を金属配位子(ヒドロキシピリドン)に置き換えた人工DNAの両端をカーボンナノチューブの末端にアミド結合を介して固定し、銅イオンを1個ないし3個含む金属錯体型二重鎖DNAの導電性を測定した。その結果、銅イオンの添加により導電性が著しく向上し、金属錯体型塩基対の電子移動反応に及ぼす効果を評価することができた。導電性は金属イオンの数が多いほど高いことが明らかとなり、今後長鎖DNAの導電性機能を明らかにしていく。
(2)両端にピリジン基を有する湾曲型配位子は、白金或いはパラジウムイオンとかご型錯体を形成する。本錯体は4個の配位子と2個の金属イオンから成り、両端に正電荷を帯びた金属中心をもつ二核構造を有する。このかご錯体は、種々の有機アニオン分子を静電相互作用により捕捉する。この性質を利用して、正電荷をもつ平面四角型金属錯体と負電荷をもつ平面四角型金属錯体が交互に並んだマグナス塩の包接を検討した。その結果、約1.7nm離れたかご型錯体の金属中心の間に、2個の負電荷錯体と1個の正電荷錯体が挿入され、正負電荷が交互に並んだマグナス塩型金属錯体を構築することに成功した。本錯体は、ディスクリートなマグナス塩を単離した世界最初の例であり、その金属イオンの数にや種類に応じた物性や機能に興味が持たれる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Light-Triggered Crystallization of a Molecular Host-Guest Complex2010

    • 著者名/発表者名
      G.H.Clever, S.Tashiro, M.Shionoya
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 132 ページ: 9973-9975

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A pH Switchable Rotaxane based on a Metal Cage and Bis-Anionic Thread2010

    • 著者名/発表者名
      G.H.Clever, M.Shionoya
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal

      巻: 16 ページ: 11784-11790

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inclusion of Anionic Guests in a Molecular Cage with Pd-Centers as Electrostatic Anchors2009

    • 著者名/発表者名
      G.H.Clever, S.Tashiro, M.Shionoya
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 48 ページ: 7010-7012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STM Study of Surface Species Formed by Methanol Adsorption on Stoichiometric and Reduced ZnO(10-10) Surfaces2009

    • 著者名/発表者名
      X.Shao, K.Fukui, H.Kondoh, M.Shionoya, Y.Iwasawa
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 113 ページ: 14356-14362

    • 査読あり
  • [雑誌論文] One-pot, Template Syntheses of a New Class of Metallomacrocycles with a Tetraoxime Cyclic Skeleton2009

    • 著者名/発表者名
      S.Tashiro, A.Minoda, M.Yamada, M.Shionoya
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 48 ページ: 11093-10101

    • 査読あり
  • [学会発表] A New Trend in Supramolecular Synthesis : Dynamic Control of Array, Space, and Motion2010

    • 著者名/発表者名
      塩谷光彦
    • 学会等名
      The International Symposium on Nano-Bio Molecular Assembly 2010
    • 発表場所
      Seoul, South Korea
    • 年月日
      20100615-20100616
  • [学会発表] Supramolecular Design toward Dynamic Molecular Functions2010

    • 著者名/発表者名
      塩谷光彦
    • 学会等名
      5^<th> International Symposium on Macrocyclic & Supramolecuar Chemistry 2010
    • 発表場所
      奈良県能楽堂
    • 年月日
      20100606-20100610
  • [学会発表] A New Trend in Supramolecular Chemistry-Control of Array, Space, and Motion-2010

    • 著者名/発表者名
      塩谷光彦
    • 学会等名
      SFB 749 : Symposium Kloster Irsee
    • 発表場所
      Irsee, Germany
    • 年月日
      20100321-20100324
  • [学会発表] 分子機械システムへの超分子化学的アプローチ2010

    • 著者名/発表者名
      塩谷光彦
    • 学会等名
      有機合成化学協会関東支部ミニシンポジウム千葉2010
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-11-22
  • [学会発表] 超分子合成化学の新展開-配列・空間・モーションの精密制御-2010

    • 著者名/発表者名
      塩谷光彦
    • 学会等名
      第22回万有札幌シンポジウム
    • 発表場所
      さっぽろ芸術文化の館
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] Design-based Nano- to Submicron-sized Supramolecular Assemblies2010

    • 著者名/発表者名
      塩谷光彦
    • 学会等名
      CSI meeting
    • 発表場所
      Freien Universitat Berlin, Germany
    • 年月日
      2010-03-11
  • [学会発表] 精密分子設計によるナノからサブマイクロサイズの超分子構築2009

    • 著者名/発表者名
      塩谷光彦
    • 学会等名
      第18回ポリマー材料フォーラム
    • 発表場所
      東京都江戸川区タワーホール船堀
    • 年月日
      2009-11-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi