研究課題/領域番号 |
17070006
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
永江 知文 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 大強度陽子加速器計画推進部, 教授 (50198298)
|
研究分担者 |
高橋 俊行 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (50281960)
野海 博之 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教授 (10222192)
関本 美知子 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (50206637)
仲澤 和馬 岐阜大学, 教育学部, 教授 (60198059)
|
キーワード | ストレンジネス / 反応分光 / 〓ハイパー核 / スペクトロメータ / 飛跡検出器 |
研究概要 |
本研究では、(1)ストレンジネス量子数-2を持つ〓粒子が束縛した〓ハイパー核の反応分光実験と(2)ストレンジネス-1を持つΛ粒子が束縛したダブルΛハイパー核をカウンターエマルジョンハイブリット法による実験を行う。(1)に関する研究に必要な散乱K中間子のスペクトロメータに関して、計算機シュミュレーションによる基礎的な設計を行った。このスペクトロメータには、既存のSKS電磁石を使用するが、高運動量に対応するため入口側にD磁石を追加する必要がある。D磁石の大きさ・形状に関していくつかの案を作成したので、今後、磁石の製作を進めながら詳細な設計を進めていく。本研究を行うJ-PARCハドロン実験施設のK1.8ビームラインの設計に基づいて、ビーム飛跡検出器の検討を行った。この検出器は、物質量が少なく、高計数率下で動作されなければならない。検討の結果、ビームスペクトロメータの上流は、ワイヤー間隔が1mmのMWPC、下流は、3mm程度の間隔のドリフトチェンバーとの結論を得た。 将来行う実験では、既存のSKSスペクトロメータで使用された検出器群を再利用する予定であるが、そのため、TOF検出器やエアロジェル検出器などの保守を行った。 J-PARCでは、実験提案の受付が始まった(2006年4月末締め切り)。この受付開始を受け、(1)、(2)の実験ともに具体的な検討を開始し、受付締め切りに向けて、実験提案の作成などを現在行っている。
|