• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

2次元ヘリウムの量子物性

研究課題

研究課題/領域番号 17071002
研究機関東京大学

研究代表者

福山 寛  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (00181298)

研究分担者 小形 正男  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (60185501)
森下 將史  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 助教 (90251032)
キーワード量子流体 / 強相関 / フラストレーション / スピン液体 / 超流動 / 多体交換相互作用 / フェルミ液体 / 低次元系
研究概要

1. 2次元^3Heの4/7整合相直下の密度域で零点空格子点相が実現していることを示す熱容量測定の結果を検証するため、スピン-スピン緩和時間(T_2)の測定を進めた。エコー信号の減衰をより広い時間領域まで拡げて測定したところ、広い密度範囲に渡って2種類の(T_2)成分が観測された。長い方の成分の全磁化への寄与は温度にも密度にも依らず5%と小さいことから、グラフォイル吸着基板の配向性の分布に起因する非本質的なものであると考えられる。この結果は、4/7整合相直下の密度域がマクロに相分離したモデルとは矛盾し、零点空格子点相モデルとは矛盾しない(福山)。
2. 4/7相について最近提案された吸着構造に従うと、^3He原子の1/4を非磁性な^4Heに置換することにより理想的なカゴメ格子上量子スピン系の実現する可能性を提案した。この系の熱容量を実際に測定したところ、顕著なダブルピーク構造が観測された。数十mKの高温ピークは^3He原子と^4He原子がその吸着サイトを交換する熱励起に由来するとしてよく説明できるので、これより充分低温ではカゴメ格子スピン系が実現していることが期待できる。スピン系に由来する1mK以下の低温ピークは、三角格子系に比べて短距離秩序の成長が阻害されていることを示しており、理論予測と一致する(森下)。
3. 単層液体^3Heの有効模型として多体スピン交換相互作用を加えた三角格子t-J模型を厳密対角化により調べた。その結果、4/7相にドープされた領域において、強磁性的な二体交換と反強磁性的な四体交換相互作用が競合することによって、新しい量子相が出現し得ることを見出した。さらにエネルギー分布の解析から、この新量子相ではスピン-質量分離的な振舞いが見られることを明らかにした。この結果は、グラファイト基板上に吸着した^3Heにおける比熱の二重ピークを説明することができると考えられる(小形)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Construction of a versatile ultralow temperature scanning tunneling microscope2007

    • 著者名/発表者名
      H. Kambara
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments 78

      ページ: 073703-1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possibility of Gapless Spin Liquid State by One-dimensionalization2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Hayashi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan 76

      ページ: 053705-1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat Capacity of ^3He Solid Films on Graphite in Magnetic Fields2007

    • 著者名/発表者名
      M. Morishita
    • 雑誌名

      Journal Low Temperature Physics 148

      ページ: 761-765

    • 査読あり
  • [学会発表] A Possible New Quantum Fluid of Atomic Vacancies2007

    • 著者名/発表者名
      H.Fukuyama
    • 学会等名
      IOP Condensed Matter and Materials Physics Conference
    • 発表場所
      Leicester, UK
    • 年月日
      2007-04-13
  • [備考]

    • URL

      http://kelvin.phys.s.u-tokyo.ac.jp/fukuyama_lab/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi