• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

イオン液体のダイナミックスとイオン性の評価に基づく機能設計

研究課題

研究課題/領域番号 17073009
研究機関横浜国立大学

研究代表者

渡邉 正義  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (60158657)

研究分担者 今林 慎一郎  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 助教授 (50251757)
小久保 尚  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 助手 (80397091)
キーワードイオン液体 / ダイナミックス / イオン性 / 磁場勾配NMR / イオンクラスター / 極性評価 / プトロン輸送 / 電子輸送
研究概要

イオン液体はイオンのみからなる液体とされる。確かに化学式で書けばイオンからなる液体であるが、もしそうだとすればどうして溶媒無しでイオン解離できるのであろうか?本研究はこの素朴な疑問から「イオン液体とは何か?」という問題にアプローチしている。具体的には、イオン導電率測定と磁場勾配NMR測定から得られるモル導電率比が、「イオン液体のイオン性を表すパラメータ」になり得るという観点で研究を進めた。このイオン性のパラメータと、従来から研究のあるソルバトクロミズムプローブを用いた極性評価結果を併せ考えることで、イオン液体の性質の理解を図った。イオン液体の性質は、カチオンとアニオンとの組み合わせによって決まるため、無限といえるほどの多様性がある。しかし、欲しい性質の溶媒を使用者がデザインして設計するDesigner Solventという考え方や、欲しい機能を設計して持たせたTask-Specific Ionic Liquidの考え方を推し進めるためには、イオン液体の性質を表すパラメータの提出は重要な研究と考えるからである。さらに、イオン液体中で網目構造の高分子を合成することにより、高分子網目の中にイオンが閉じこめられた新しい高分子固体電解質を開発し「イオンゲル」と名付けた。このイオンゲルは、柔軟、透明な固体膜として得られ、室温で10^<-2>Scm^<-1>程度の高イオン伝導性を示す。これらイオン液体やイオンゲルのダイナミックスやイオン性を理解するための基礎研究を推進し、その成果に基づき機能設計を根源的理解に基づき進めた。今年度はイオン液体中のプロトン輸送、電子輸送といった特異な電荷輸送の詳細を検討し、無加湿中温燃料電池、有機太陽電池に適用するための基礎を固めた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Proton Conducting Properties of Bronsted Acid-Base Ionic Liquids Consisting of Bis(trifluoromethane sulfonyl)imide and Benzimidazole for Fuel Cell Electrolytes2007

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe 他5名
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C. 111

      ページ: 1541-1548

  • [雑誌論文] Reaction Between Diiodide Anion Radicals in Ionic Liquids2007

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe 他5名
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B. (印刷中)

  • [雑誌論文] イオン液体研究の広がり2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉正義
    • 雑誌名

      表面科学 (印刷中)

  • [雑誌論文] Physicochemical Properties and Structures of Room Temperature Ionic Liquids. 3. Variation of Anionic Species2006

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe 他5名
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B. 110

      ページ: 2833-2839

  • [雑誌論文] Effect of the Modification of Phenothiazine-labeled Poly(ethylene oxide) on the Solubility and Enzymatic Electrocatalytic Reaction of Glucose Oxidase in Water / 1-Butyl-3-methylimidazolium Tetrafluoroborate Mixtures2006

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe 他2名
    • 雑誌名

      Electrochem. Commun 8

      ページ: 45-50

  • [雑誌論文] How Ionic Are Room Temperature Ionic Liquids? An Indicator of the Physicochemical Properties2006

    • 著者名/発表者名
      M.Watanabe 他5名
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B. 110

      ページ: 19593-19600

  • [雑誌論文] 不思議なイオン液体2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉正義 他1名
    • 雑誌名

      パリテイ 21(4)

      ページ: 42-43

  • [図書] 基礎高分子科学 (5章 高分子の物性、pp.246-261)2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉正義(分担執筆)
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      東京化学同人(高分子学会編集)
  • [産業財産権] 規則配列粒子分散体2006

    • 発明者名
      渡邉正義, 上野和英
    • 権利者名
      横浜国立大学
    • 産業財産権番号
      特願 2006-123917
    • 出願年月日
      2006-04-27
  • [産業財産権] 電気化学セル及びこれを用いた燃料電池2006

    • 発明者名
      渡邉正義, 中本博文, 山根友和, 竹川寿弘
    • 権利者名
      横浜国立大学, 日産自動車株式会社
    • 産業財産権番号
      特願 2006-291956
    • 出願年月日
      2006-10-27

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi