研究課題
EMPyr(FH)_<1.7>F-HEMA(モル比9:1)複合化電解質膜を用いた燃料電池無加湿下で発電を行い、最大出力密度は75mWcm^<-2>を得た。また、PTFEフィルターを担体とし、BMaoePyr(FH)_<2.3>Fを重合させることにより作られた電解質膜を用いた無加湿下発電では、298Kにおいて最高出力密度8.9mWcm^<-2>を得た。電気二重層キャパシタ用電解質として最も大きな容量を与えたのはDMIm(FH)_<2.3>Fであり、178Fg^<-1>であった。FHILを用いたEDLCは低温を含めた広い温度範囲で高容量を示すことがわかった。中温作動型リチウムニ次電池用のTFSA溶融塩(モル分率X_<LiTFSA>=0.20、X_<KTFSA>=0.10、X_<CsTFSA>=0.70)を用いた二電極式のLi/LiFePO_4電池において、充放電レート1Cで40サイクル目以降、充放電容量の減少はほとんど見られず、非常に高いサイクル安定性を示した。また、5Cレートで90mAhg^<-1>の放電容量を示した。導電率が高く粘性率の低い、X_<NaTFSA>=0.10の組成を持つNaTFSA-CsTFSA二元系溶融塩を用いたNa/NaCrO_2電池では、充放電レート10mA(g-NaCrO_2)^<-1>で2.8V vs. Na^+/Naにおいてほぼ一段の平坦部が現れる充放電曲線となった。10サイクル後の充電容量ならびに放電容量はそれぞれ83.4、83.1mAh(g-NaCrO_2)^<-1>となり、可逆的な充放電が可能であった。
すべて 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (53件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
Electrochimici Acta 55, No.3
ページ: 1113-1119
Journal of The Electrochemical Society 157, No.3
ページ: H281-H286
European Journal of Inorganic Chemistry 2010, Issue 7
ページ: 1049-1055
Journal of Power Sources 195, No.13
ページ: 4414-4417
Journal of The Electrochemical Society 157. No.5
ページ: A578-A581
Electrochemical and Solid-State Letters 12
ページ: F9-F12
Journal of Fluorine Chemistry 130
ページ: 581-585
Electrochemistry 77
ページ: 624-626
ページ: 687-689
ページ: 683-686
Inorganic Chemistry 48
ページ: 7350-7358
Electrochimica Acta 55
Electrochemistry Communications 11
ページ: 1312-1315
ページ: 979-984
Chemistry Letters 38
ページ: 714-715
ページ: 1916-1918
ECS Transactions 16
ページ: 13-23
ページ: 1-6
ページ: 91-98
http://www.echem.energy.kyoto-u.ac.jp/