• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

イオン液体による酵素反応のブレイクスルー

研究課題

研究課題/領域番号 17073015
研究機関鳥取大学

研究代表者

伊藤 敏幸  鳥取大学, 工学部, 教授 (50193503)

研究分担者 早瀬 修一  鳥取大学, 工学部, 助手 (50238143)
和泉 好計  鳥取大学, 工学部, 教授 (40026555)
キーワードイオン液体 / 酵素反応 / 反応加速 / 不斉合成 / 選択性制御 / ポイントフッ素化
研究概要

イオン液体と酵素との高い親和性を期待し,各種ポリオキシエチレンアルキル硫酸イオンを対イオンに有するイミダゾリウム塩イオン液体を合成し,リパーゼPS-CのPH7.2リン酸緩衝液にイオン液体を加えて撹拌したのち凍結乾燥してイオン液体固定化リパーゼを調製した.この酵素を触媒に用いて各種の2級アルコールについて,ジイソプロピルエーテル溶媒中でアシルドナーに酢酸ビニルを用いて不斉アシル化反応を行った結果,イオン液体でコーティングした酵素ではエナンチオ選択性を保持したまま,市販リパーゼPS-Cに較べて顕著な反応加速されることがわかった.この活性化効果は基質アルコールに依存し,1(ナフタレン-2-イル)プロパノールではエナンチオ選択性を保持したまま最高1100倍の反応加速が観測され,一方,1(ナフタレン-2-イル)エタノールではエナンチオ選択性は高いものの反応加速効果はほとんど認められなかった.ポリオキシエチレンアルキル硫酸イオンのイミダゾリウム塩を各種合成し,これらのイオン液体でコーティングしたリパーゼPSについて反応性を調べた.その結果,ポリオキシエチレン(10)セチル硫酸=1-ブチル-2,3-ジメチルイミダゾリウムが最も優れた活性化効果を示すことがわかった.
次に,リパーゼ触媒アシル化反応に適したアルキル硫酸イミダゾリウム塩イオン液体の設計を検討した結果,2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチル硫酸イミダゾリウムが疎水性でリパーゼ反応の反応速度もよい優れたイオン液体になることがわかった.特にリパーゼPS-Cに於いては,既存のいかなるイオン液体より優れた溶媒になることがわかった.
しかし,イオン液体はその高い粘性のため,一般に反応速度自体はさほど高くない.そこで,より粘性の低いイオン液体を合成することを計画し,イミダゾリウム塩や4級アンモニウム塩を構成するアルキル側鎖の1箇所にジフルオロメチレン基を導入したポイントフッ素化イオン液体を合成したところ,極めて低融点且つ低粘度のイオン液体を開発することができた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] A Novel 1,4-Addition Type Reaction of β-Keto Esters with Vinyl Ketones Catalyzed by Iron(II)tetrafluoroborate in an Ionic Liquid Solvent System2006

    • 著者名/発表者名
      Uehara, Hiroyuki ; Nomura, Shun ; Hayase, Shuichi ; Kawatsura, Motoi Itoh, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Electrochemistry (印刷中)

  • [雑誌論文] Preparation of Novel Hydrophobic Fluorine-substituted-alkyl sulfate Ionic Liquids and Application as an Efficient Reaction Medium for Lipase-catalyzed Reaction2006

    • 著者名/発表者名
      Tsukada, Yasuhiro ; Iwamoto, Kazuhisa ; Furutani, Hiroyuki ; Matsushita, Yuichi ; Abe, Yoshikazu ; Matsumoto, Kei ; Monda, Keishi ; Hayase, Shuichi ; Kawatsura, Motoi ; Itoh, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 48

      ページ: 1801-1804

  • [雑誌論文] Synthesis of novel gem-difluorinatedcyclopropane hybrids : applications for DNA cleavage agents switched by photo irradiation2006

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya, Keiko ; Tanimoto, Kunihiko ; Ishida, Nanae ; Horiii, Daisuke ; Sisido Masahiko ; Itoh, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Fluorine Chemistry 127(印刷中)

  • [雑誌論文] Novel alkylation of indole and pyrrole derivatives using Iron(II)tetrafluoroborate as a catalyst in an ionic liquid solvent2006

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Toshiyuki
    • 雑誌名

      Abstracts of Papers,231^<st> ACS National Meeting, March 26-30, 2006, Atlanta, GA, United States of America

      ページ: IEC-313

  • [図書] イオン液体II-驚異的な進歩と多彩な近未来-,東京(大野弘幸編)2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏幸
    • 総ページ数
      14(7)
    • 出版者
      CMC出版
  • [図書] "Fluorine-Containing Synthons,"ACS Symposium Series #911,Ed, V. A. Soloshonok2005

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Toshiyuki
    • 総ページ数
      Chapter 25(430-439)
    • 出版者
      Oxford University Press/American Chemical Society : Washington DC
  • [産業財産権] ポイントジフルオロ化イオン液体2006

    • 発明者名
      伊藤 敏幸, 古谷 浩行, 塚田 泰弘
    • 権利者名
      鳥取大学長
    • 産業財産権番号
      特願2006-14677
    • 出願年月日
      2006-01-25
  • [産業財産権] フルオロアルキル硫酸アニオンを含有する疎水性を示すイオン性液体2004

    • 発明者名
      伊藤 敏幸, 立花 正満, 古谷 浩行
    • 権利者名
      株式会社カネカ
    • 産業財産権番号
      特願2005-005027 Jpn. Kokai Tokkyo Koho(2005)CODEN : JKXXAF JP2005270007 A2 20051006
    • 出願年月日
      20041006追加出願(20040325)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi