• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

イオン液体による酵素反応のブレイクスルー

研究課題

研究課題/領域番号 17073015
研究機関鳥取大学

研究代表者

伊藤 敏幸  鳥取大学, 工学部, 教授 (50193503)

研究分担者 川面 基  鳥取大学, 工学部, 助教授 (50360243)
早瀬 修一  鳥取大学, 工学部, 助手 (50238143)
キーワードイオン液体 / 酵素反応 / 活性化 / 不斉合成
研究概要

酵素は水溶媒中で化学反応を触媒するというのが生物学的な常識であり,実際に大抵の酵素は極性の低い有機溶媒中で失活してしまうために,反応媒体に関しては従来あまり関心が払われてこなかった.申請者らはポリオキシエチレン鎖を持つイオン液体で酵素をコーティングすると,水中でしか活性を発現しなかったアルカリプロテアーゼが有機溶媒中で使えるように改変できることを見いだし,酵素反応=水溶媒という常識を打破して,イオン液体という新しい溶媒システムを用いる酵素反応を展開し,イオン液体の機能を使う新しい酵素反応を実現しグリーンケミストリーに立脚した有機合成法を開発することを目的に研究を展開してきた.本年度は主に以下の(1)および(2)の成果を得た.
(1)イオン液体コーティングによる酵素の活性化と反応制御
ポリオキシエチレンアルキル硫酸イオンを対アニオンとする新規イミダゾリウム塩を合成し,このイオン液体でコーティングを行ったリパーゼPSをジイソプロピルエーテル溶媒中で行ったところ,顕著な反応加速が実現し,基質によっては未処理酵素の1000倍以上の反応加速が実現した.従来,リパーゼ触媒反応に関しては,反応加速とエナンチオ選択性は相反する例がほとんどであったが,本イオン液体コーティングでは,エナンチオ選択性も変化しない.また,基質によっては向上することがわかった.
(2)酵素反応に適した新規ホスホニウム塩イオン液体の開発
イオン液体についても分子設計を行い,新しいホスホニウム塩イオン液体を合成した.このイオン液体中ではGrignard試薬の反応も可能であり,しかも,従来合成されていたホスホニウム塩イオン液体を凌駕する反応性が得られることを明らかにした.さらに,このホスホニウム塩イオン液体中でリパーゼ触媒不斉アシル化反応を行ったところ,ジイソプロピルエーテルよりも反応が速いことがわかった.
イオン液体中でリパーゼ触媒不斉アシル化が進行し,イオン液体という溶媒に酵素を固定化して再使用できることは申請者がすでに確立していたが,従来のジイソプロピルエーテル溶媒に較べると反応速度が低いという問題点があったが,今回開発したホスホニウム塩イオン液体を用いることで,イオン液体中でジイソプロピルエーテルを越える反応速度で酵素触媒反応を実現できたことになる.また,このイオン液体中で酵素を再使用することもでき,酵素反応に適したイオン液体の開発に成功した.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Alkylation of N-protecting group free indole with vinyl ketones using iron salt catalyst2007

    • 著者名/発表者名
      Itoh, T., Uehara, H., Ogiso, K., Nomura, S., Hayase, S., Kawatsura, M.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 36・1

      ページ: 50-51

  • [雑誌論文] Ruthenium-catalysed linear-selective allylic alkylation of allyl acetates2007

    • 著者名/発表者名
      Kawatsura, M., Ata, F., Wada, S., Hayase, S., Uno, H., Itoh, T.
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 298-300

  • [雑誌論文] イオン液体中の酵素反応2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏幸
    • 雑誌名

      現代化学 No432・3

      ページ: 28-32

  • [雑誌論文] A novel 1,4-addition type reaction of β-keto esters with vinyl ketones catalyzed by iron(II)tetrafluoroborate in an ionic liquid solvent system2006

    • 著者名/発表者名
      Uehara, H., Nomura, S., Hayase, S., Kawatsura, M., Itoh, T.
    • 雑誌名

      Electrochemistry 74・8

      ページ: 635-638

  • [雑誌論文] Palladium-catalyzed regioselective allylic alkylation of 1-aryl-2,3,3-trifluoroallyl acetates2006

    • 著者名/発表者名
      Kawatsura, M., Wada, S., Hayase, S., Itoh, T.
    • 雑誌名

      SYNLETT

      ページ: 2483-2485

  • [雑誌論文] Enhanced enantioselectivity and remarkable acceleration of lipase-aatalyzed transesterification using an Imizadolium PEG-alkyl sulfate ionic liquid2006

    • 著者名/発表者名
      Itoh, T., Matsushita, Y., Abe, Y., Han, S-H., Wada, S., Hayase, S., Kawatsura, M., Takai, S., Morimoto, M., Hirose, Y.
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal 12

      ページ: 9228-9237

  • [図書] イオン液体を反応媒体に用いる酵素触媒反応(酵素開発・利用の最新技術)(第4編第1章)(監修 : 今中忠行)2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏幸
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      CMC出版
  • [図書] イオン液体II-驚異的な進歩と多彩な近未来-「イオン液体を反応媒体に用いるリパーゼ触媒反応」(大野弘幸編)2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏幸
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      CMC出版
  • [産業財産権] 磁性を有するフラーレン誘導体2006

    • 発明者名
      伊藤敏幸, 古谷浩行
    • 権利者名
      鳥取大学, 株式会社 カネカ
    • 産業財産権番号
      特願2006-119762
    • 出願年月日
      2006-04-24

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi