• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

技術革新に関する企業内資料の調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 17074007
研究機関金沢工業大学

研究代表者

竺 覚暁  金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (30064447)

研究分担者 中森 勉  金沢工業大学, 環境・建築学部, 准教授 (30148150)
下川 雄一  金沢工業大学, 環境・建築学部, 准教授 (90308586)
山崎 幹泰  金沢工業大学, 環境・建築学部, 准教授 (10329089)
丹治 明  日本工業大学, 工学部, 講師 (70217214)
キーワード技術史 / 産業技術史 / 技術革新 / 建築史・意匠 / デジタル・コンテンツ・アーカイブ
研究概要

平成20年度は、昨年度に引き続き工作機械産業資料のデータベース登録を進めるとともに、トヨタ自動車株式会社がこれまで製作・販売してきた自動車の製品カタログのデジタル画像化を進めた。今年度も約200冊のデジタル画像化しデータベース登録をおこなった。次年度は引き続きトヨタの商用車のカタログの画像化、登録を行う予定である。また、ホンダ・コレクションホールの担当者とホンダ車カタログの画像化について引き続き協議を行った。また、建築設計事務所を主とする建築企業内資料の収集に着手し,数社の資料を収集してこのインヴェントリー・データベースの構築に着手して入力を行った。
入力されたデータ量の増加に伴って、デジタル画像データベースシステムのパフォーマンスが悪化したので、この改善のためのシステムの改良を行った。
さらに、フランス・ドイツの代表的な技術および建築アーカイヴにおける歴史的技術資料の収集、整理、管理、公開のシステムの調査研究のため、フランス建築博物館、フランス産業技術博物館、ドイツ技術博物館、バウハウス・アーカイヴス、ドイツ建築博物館、ドイツ建築博物館アーカイヴス等を訪問した。各機関において、技術アーカイヴの責任者、担当者に聞き取り調査、およびアーカイヴの整理・保管状況の写真撮影、データベース運用状況の確認などを行った。各機関の概要や運営に関する資料を入手し、本研究の今後の展開に必要な多くの知見を得た。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 工業技術博物館平成20年第18回特別展「手仕事道具の世界-秋岡コレクションから-」を開催2009

    • 著者名/発表者名
      丹治明
    • 雑誌名

      日本工業大学工業技術博物館ニュース 70

      ページ: 15-18

  • [雑誌論文] 工作機械など300点以上を動態保存・展示している日本工業大学工業技術博物館2008

    • 著者名/発表者名
      丹治明
    • 雑誌名

      博物館研究(日本博物館協会) 43-11

      ページ: 10-12

  • [雑誌論文] 山中馬車鉄道の客車について2008

    • 著者名/発表者名
      山崎幹泰
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集 51

      ページ: 463-466

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 建築アーカイヴスの確立へ向けて〜JIA-KIT建築アーカイヴスとKIT建築アーカイヴス研究所の試み〜2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 雑誌名

      専門図書館 229

      ページ: 21-26

  • [雑誌論文] 「クーロンの法則」を定立した土木技術者クーロン2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 雑誌名

      新電気 62-4

      ページ: 38-41

  • [雑誌論文] ドイツ最初の数学書を書いた画家デューラー2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 雑誌名

      新電気 62-5

      ページ: 50-53

  • [雑誌論文] JIA-KIT建築アーカイヴスの目指すもの2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 雑誌名

      日本建築学会建築雑誌 123-1576

      ページ: 17

  • [雑誌論文] 近代天文学を準備したレギオモンタヌス2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 雑誌名

      新電気 62-6

      ページ: 38-41

  • [雑誌論文] "世界を変えた"コペルニクス2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 雑誌名

      新電気 62-7

      ページ: 52-55

  • [雑誌論文] 物理天文学を創始したケプラー2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 雑誌名

      新電気 62-8

      ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 「遠心力」を定式化したホイヘンス2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 雑誌名

      新電気 62-9

      ページ: 50-53

  • [雑誌論文] 私達の宇宙を創ったニュートン2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 雑誌名

      新電気 62-10

      ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 宇宙の新しい枠組みの基礎を与えたリーマン2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 雑誌名

      新電気 62-11

      ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 「世界」を創り変えたアインシュタイン2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 雑誌名

      新電気 62-12

      ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 小特集「産業記念物(第1回)博物館の紹介日本工業大学工業技術博物館紹介2008年2月2008

    • 著者名/発表者名
      丹治明
    • 雑誌名

      技術と社会部門ニュースレター(日本機械学会) No.19

      ページ: 1

  • [雑誌論文] 日本工業大学における資料収集・展示の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      松野建一、丹治明
    • 雑誌名

      産業文化博物館コンソーシアム第3回シンポジウム 0

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] Education on Technological History Through Restoration of Classic Airplane2008

    • 著者名/発表者名
      Akira TAJI, Akira WATANABE、Kenichi MATSUNO
    • 雑誌名

      HISTORY OF MECHANICAL TECHNOLOGY AND MECHANICAL DESIGN 2008

      ページ: 91-96

    • 査読あり
  • [学会発表] JIA-KIT建築アーカイヴスについて2008

    • 著者名/発表者名
      竺覚暁
    • 学会等名
      日本建築家協会2008年大会シンポジウム「よみがえるデザインサーヴェイ」
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2008-10-17
  • [学会発表] 山中馬車鉄道株式会社とその客車の遺構について2008

    • 著者名/発表者名
      山崎幹泰
    • 学会等名
      北陸都市史学会第31回富山大会
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2008-08-03
  • [図書] 日本の技術革新-理工系における技術史研究-第4回国際シンポジウム報告2008

    • 著者名/発表者名
      清水慶一、三上喜貴、野城智也、亀山哲也、内田青藏、後藤治、竺覚曉, 他
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      (独)国立科学博物館
  • [図書] 石川県の近代化遺産-石川県近代化遺産(建造物等)総合調査報告書-2008

    • 著者名/発表者名
      水野一郎、竺覚暁、山崎幹泰, ほか9名
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      石川県

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi