• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

大脳皮質運動関連領野が創る「見なし情報」による随意運動制御

研究課題

研究課題/領域番号 17075003
研究機関東北大学

研究代表者

矢野 雅文  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80119635)

研究分担者 牧野 悌也  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (90250844)
坂本 一寛  東北大学, 電気通信研究所, 助手 (80261569)
キーワード見なし情報 / 随意運動制御 / 生物・生体工学 / 脳・神経 / 実世界 / リアルタイム性 / 拘束条件
研究概要

生命システムの認知機能や運動機能は環境との調和的関係を作り出すための機能である。これまでの運動制御は、環境とシステムを分離し、環境を限定したときに求められた継時的秩序の法則を用いているが、これは無限定環境下でのリアルタイムな制御には適しない。われわれは予測不可能的に変化する実環境に柔軟に適応する「共時的な秩序を生成する法則」を明らかにすることで、「大脳皮質運動関連領野が創る「見なし情報」による随意運動制御」の研究を行った。無限定な環境にある生命システムが環境と調和的な関係を創らなければならないが、どのような調和的関係を作るのかということが拘束条件である。この拘束条件は調和的な関係を「仮設」することに相当するので「見なし情報」であり、「この見なし情報」無しには生命システムは機能しない。
運動には「姿勢」と「運動」の二側面があり、前者は重心と関連して姿勢を適切に保持する過程であり、後者は身体を動かす動的過程である。双方の協調・統合により適切な運動が発現する。前頭前野や大脳皮質は目的・目標を達成するために方向と速度を拘束条件として生成する。小脳は随意運動の速度ベクトルを生成する。また、基底核-脳幹系は筋緊張を制御する拘束条件を生成する。本研究では運動システムは階層的に制御されており、各階層では上位からの拘束条件を満足しながら、下位の階層に対する拘束条件を生成し、最終的には環境と直接相互作用する筋骨格系が拘束条件を充足する方法を採用して次の研究を行った。いずれも所期の目的を達成している。
1)無限定環境に適応する2足歩行の研究
2)リーチング課題における上位拘束生成充足機構のモデル化
3)リーチング課題における下位拘束生成充足機構のモデル化
4)心理実験による拘束充足過程の観測のための装置の開発
5)ロボットによる実験のための設計とその製作

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Pictorial Cues Constrain Depth in da Vinci Stereopsis2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Makino, Masafumi Yano
    • 雑誌名

      Vision Research 46巻1-2号

      ページ: 91-105

  • [雑誌論文] 環境に適応する2足歩行のモデル化2006

    • 著者名/発表者名
      矢野雅文
    • 雑誌名

      計測自動制御学会第18回自律分散システムシンポジウム資料

      ページ: 211-216

  • [雑誌論文] Brain Regions Related to Odor Learning and Memory in Terrestrial Slug, Inciralia Fruhstorferi : Two Lobes of the Cerebral Ganglion Show Different Spatiotemporal Activities2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Makino, Hisanori Makinae, Tsukasa Obara, Masafumi Yano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Symposium on Artificial Life and Robotics

      ページ: OS7-1

  • [雑誌論文] 拘束条件生成充足による実環境下の随意運動制御〜制御パラメータのリアルタイム調節〜2006

    • 著者名/発表者名
      吉原佑器, 冨田望, 浅野智孝, 牧野悌也, 矢野雅文
    • 雑誌名

      計測自動制御学会第18回自律分散システム・シンポジウム資料

      ページ: 157-162

  • [雑誌論文] 実時間筋緊張制御によるヒト歩行特性の創発的獲得2006

    • 著者名/発表者名
      冨田 望, 矢野 雅文
    • 雑誌名

      計測自動制御学会第18回自律分散システム・シンポジウム資料

      ページ: 175-178

  • [雑誌論文] Neuronal Synchrony and Representation of Behavioral Goals in the Prefrontal Cortex of the Monkey during a Path-Planning Task2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Sakamoto, Hajime Mushiake, Naohiro Saito, Jun Tanji
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 52-s

      ページ: s148

  • [雑誌論文] Representation of Immediate and Final Behavioral Goals in the Monkey Prefrontal Cortex during an Instructed Delay Period2005

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Saito, Hajime Mushiake, Kazuhiro Sakamoto, Yasuto Itoyama, Jun Tanji
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex 15-10

      ページ: 1535-1546

  • [雑誌論文] Pictorial Depth Cues Constrain Stereoscopic Depth in da Vinci Stereopsis2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Makino, Masafumi Yano
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 52-s

      ページ: s104

  • [雑誌論文] 随意運動のための「見なし情報」の創発2005

    • 著者名/発表者名
      矢野 雅文, 冨田 望
    • 雑誌名

      計測と制御 44-9

      ページ: 590-595

  • [雑誌論文] Competition Between Spatial and Temporal Factors in Simple Apparent Motion is Modulated by Laterality2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Sakamoto, Toru Onizawa, Masafumi Yano
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th IEEE International Conference on Development and Learning (ICDL-05)

      ページ: 175-179

  • [雑誌論文] Transient-Synchrony and Dynamical Representation of Behavioral Goals of the Prefrontal Cortex2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Sakamoto, Hajime Mushiake, Naohiro Saito, Jun Tanji
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th IEEE International Conference on Development and Learning (ICDL-05)

      ページ: 207-211

  • [雑誌論文] 視覚野のボトムアップ型物体中心座標系表現の生理モデル2005

    • 著者名/発表者名
      坂本一寛, 千葉直輝, 矢野雅文
    • 雑誌名

      2005年日本神経回路学会予稿集

      ページ: 95-96

  • [雑誌論文] 筋緊張調節系による身体力学特性のリアルタイム制御2005

    • 著者名/発表者名
      冨田 望, 矢野 雅文
    • 雑誌名

      計測自動制御学会第6回システムインテグレーション部門学術講演会 SI2005

      ページ: 613-614

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi