研究概要 |
本研究では,新規ナノバイオ環境システム技術を確立するために,ナノマニピュレーションに基づいた局所環境計測・制御用バイオナノツールを創製し,これまで不可能であった局所的な環境情報の計測・制御技術,さらには低侵襲な細胞計測技術を確立することを目的としている. 前年度から引き続き,今年度は環境制御型電子顕微鏡における高分解能観察環境下で,多自由度多プローブ型ナノマニピュレーションシステムを用いることで,バイオナノツールの単一細胞計測のための実験環境を構築した.本年度は,以下に挙げるバイオナノツールを新たに作製し,単一細胞計測手法を提案した.1)ナノフォーク型バイオナノツールを用いた単一細胞とマイクロスケールの凹凸を有する基板間との付着力の計測手法,2)ナノピッカー型バイオナノツールを用いた単一細胞間の付着力の計測手法,3)ナノナイフ型バイオナノツールを用いた単一細胞の局所的な切断手法,を提案した.また,細胞の付着力と細胞の活性(生死状態)との関係性について明らかにした.一方,マイクロチップ内で単一細胞操作する手法として,感熱応答性ポリマのゾル・ゲル反応を利用して,単一細胞をハンドリングする新しいプローブ型ツールを提案した.これにより,細胞やリポソームなどの柔らかい試料に対しても,形状を維持したままハンドリングができることを確認した.以上に基づき,局所環境計測・制御用バイオナノツールを用いた低侵襲な細胞計測技術及び実験環境を構築した.(625字)
|