• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生体ナノ空間としての基底膜による細胞機能制御に関するナノバイオテクノロジー

研究課題

研究課題/領域番号 17076014
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

大和 雅之  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (40267117)

研究分担者 秋山 義勝  , 医学部, 講師 (20349640)
小林 純  , 医学部, 助教 (20385404)
飛田 聡  独立行政法人理化学研究所, 研究員 (30361778)
キーワード基底膜 / 細胞外マトリックス / 組織工学 / 幹細胞 / ニッチェ / 温度応答性高分子 / 超薄膜 / ラマン分光
研究概要

温度応答性高分子ナノ構造体の特性について知見を得るため、ガラス表面上にpoly(N-isopropylacrylamide)(NIPAAm)のナノ構造体を構築し、この構造体の細胞接着性、タンパク質吸着挙動、大気中および液中におけるナノ構造体の温度変化に対する動的挙動を評価し、ナノ構造体の厚みに依存によってこれらの性質が影響を受けることを示した。具体的にはナノ構造体の厚みがナノオーダーレベルで薄くなることで、分子運動性が抑制され、脱水和が促進されることをナノ構造体のAFM測定により示した。さらには、新しく開発したラマン/エリプソメトリー顕微鏡開発の最終目的であった、NIPAAm膜の水和挙動の非接触観察を行った。NIPAAm分子の形状に敏感な振動モードの膜中分布を画像化したラマンイメージと、膜厚の分布を反映したエリプソメトリーイメージは、コントラストが細部まで一致し、現実に水和挙動を観察可能であることが確認された。イメージングに要する時間は1フレームあたり約5秒であり、水和挙動を充分追跡するに足りる時間分解能が得られた。さらに、NIPAAm膜の屈折率測定を行った結果、エリプソメトリーイメージから膜厚の絶対値を決定できるようになり、水和過程で起こっている膜厚変化を定量的に評価することに初めて成功した。これらの結果から、今回作製した温度応答性ナノ構造体は、5nm程度の厚みなると脱水和が促進され、疎水性を示すのに対し、7nm程度の厚みでは、脱水和促進の効果が得られないと考えた。このようなナノ構造体の厚み依存性は、基材表面の物性に影響をうけるものと推測した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identifications of new near-infrared DIBs in the Orion nebula2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Hida, et al
    • 雑誌名

      Astrophysicsl Journal 700

      ページ: 1988-1993

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Features of ultra thin poly(N-isopropylacrylamide) grafted onto glass cover slips2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikatsu Akiyama, Kazuhiro Fukumori, et al
    • 雑誌名

      IEEE Proceedings of Intemational Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science

      ページ: 2-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of the maskless photolithography device with an LCD-projector for fabrication of micropatterned surfaces2009

    • 著者名/発表者名
      K.Itoga, J.Kobayashi, M.Yamato, T.Okano
    • 雑誌名

      IEEE Proceedings of International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science

      ページ: 2-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of ultra-thin temperature-responsive polymer layer and its polymer thickness dependency on cell attachment/detachment properties

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Fukumori, Yoshikatsu Akiyama, Yoshikazu Kumashiro, et al
    • 雑誌名

      Macromolecular Bioscience (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneous measurements of Raman spectroscopy and ellipsometry under a microscope

    • 著者名/発表者名
      Akira Hida, et al
    • 雑誌名

      REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Features of ultra thin poly(N-isopropylacrylamide) grafted onto glass cover slips2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshikatsu Akiyama, Kazuhiro Fukumori, et al
    • 学会等名
      2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-11-09
  • [学会発表] Development of the maskless photolithography device with an LCD-projector for fabrication of micropatterned surfaces2009

    • 著者名/発表者名
      K.Itoga, J.Kobayashi, M.Yamato, T.Okano
    • 学会等名
      2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-11-09
  • [図書] 再生医療生物学(現代生物科学入門第7巻)2009

    • 著者名/発表者名
      阿形清和, 山中伸弥, 岡野栄之, 大和雅之
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考]

    • URL

      http://www.twmu.ac.jp/ABMES/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi