• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

染色体ネットワークと相同組換えの連携の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17080004
研究機関大阪大学

研究代表者

篠原 彰  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (00252578)

研究分担者 篠原 美紀  大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (80335687)
キーワード染色体 / 相同組換え / テロメア
研究概要

減数分裂期の組換えは、体細胞分裂期の組換えと異なり,交叉型組換え体を生じること,姉妹染色体間より相同染色体間で起きること,その数と分布が染色体あたり制御を受けていると言った特徴がある。このような減数分裂期の組換えの特徴は減数分裂期に特異的に発現する蛋白質の機能により賦与されている。さらに、減数分裂期の組換え反応は染色体構造、染色体配置の劇的な変化を伴う。相同染色体が対合したシナプトネマ複合体,あるいはテロメアが中心体の近傍にクラスタリングしたブーケ構造がその代表である。このような染色体構造、配置の機能についても不明な点が多い。出芽酵母をモデル生物として,減数分裂期のおける染色体構造と組換え反応の関係について解析を行っている。
減数分裂期特異的に発現するOSM4遺伝子の解析から,Csm4蛋白質が減数分裂期特異的なテロメアの集合反応であるブーケ形成を促進すること,特に,核膜上に結合したテロメアの集合体形成を安定化することが明らかになった。さらに、csm4変異株は相同組換え,特に組換え中間体の移行に重要な役割を果たすことも分かった。これらの結果は,減数分裂期ではテロメアを核膜上で集めることにより,核内における染色体の配置,動きを制御することで,染色体上で起きる組換えの生化学反応を"正に"促進していることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Distinct Functions of the two specificity determinants in the replication initiation of ColE2-P9 and ColE3-CA382007

    • 著者名/発表者名
      Aoki, K., Shinohara, M., Itoh, T.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 189

      ページ: 2392-2400

  • [雑誌論文] 染色体上の組換えとその制御2007

    • 著者名/発表者名
      篠原 彰, 篠原美紀
    • 雑誌名

      実験医学、増刊、染色体サイクル 25

      ページ: 140-145

  • [雑誌論文] 減数分裂期の相同組換えに働く新規蛋白質複合体の機能2007

    • 著者名/発表者名
      篠原 彰
    • 雑誌名

      生物物理 270(印刷中)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi