プラスミドで見つかった分配装置はタンパク質をコードする2つの遺伝子とセントロメア様のシス機能部位から構成されている。この分配機構は、未だ関連因子の実体がよく分かっていないバクテリアのセントロメアmigSの機構を知る上で重要なモデル系である。このプラスミドの分配遺伝子群はWalker型ATPaseを含むか、あるいはアクチン型ATPaseを含むかで二分される。本研究ではWalker型ATPaseグループのプラスミドの分配の分子機構について調べてた。 FプラスミドのSopABC分配機構において、Walker型ATPaseであるSopAタンパク質を細胞内で蛍光標識タンパクとして観察すると、細胞内でらせん状の繊維状構造を形成していた。この構造には重合の中心と考えられる非常に蛍光強度の強い輝点が1ヶ所ある。しかもその輝点の細胞内局在は、一方の細胞極から他方へと周期的に変動した。この変動に対応して、プラスミドDNAはその移動方向を変えた。SopAの蛍光輝点は、バクテリアの核様体の端に位置し、核様体の端から端へとその位置を変えているようにみえる。しかし、無核細胞でのSopAの挙動を調べた結果から、これは見かけに過ぎず、核様体の端を決める細胞内の位置とたまたま同じであったことがわかった。また、バクテリアの形態形成に関わるバクテリアアクチン、MreBタンパク質も細胞内でらせん状のフィランメント形成していることから、SopAのらせん構造がMreBタンパク質に依存しているか否か問題になっていた。このためには、MreB欠損株でのSopAのらせん構造が形成を解析した。MreB欠損株でもSopAのらせん構造は形成され、MreBとは別に重合している。
|