• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

バクテリア・セントロメア様領域の分子機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17080009
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

仁木 宏典  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 教授 (70208122)

研究分担者 筒井 康博  国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究系, 助教 (00390625)
古谷 寛治  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 助教 (90455204)
キーワード染色体 / 分配 / DNA結合 / 無核 / 細胞分裂
研究概要

バクテリアでは、プラスミドにセントロメア様の機能配列によるDNA分配機構が存在し、DNA分配のモデルシステムとして研究されている。大腸菌の性決定因子Fプラスミドでは、セントロメア様の配列sopCにSopBタンバクが結合し、機能複合体を構成する。これの複合体の移動と分離により、プラスミド自体が娘細胞へと安定に分配される。この過程でsopC-SopB複合体は、細胞中央から速やかに細胞両極方向へ移動することが知られており、ATPアーゼのSopAタンパク質が、この移動の駆動力を生じているのではないかと考えられてきた。ではプラスミドの駆動力をSopAタンパク質が、どのように発生しているのか、本研究ではこの問題の解明を試みた。まず生きた大腸菌細胞の中でプラスミドDNAとSopAタンパク質を蛍光タンパク質で標識し、両者の動態を解析した。SopAタンパク質は細胞極近くを中心に重合し、そこから細胞全体に繊維状の構造体を伸ばしている。また、このSopAの重合中心は、細胞内の端から端へ周期的に移動する。この変動に伴ってプラスミドDNAも移動し、SopAタンパク質がプラスミドの移動の際の軌道として機能していることを強く示唆していた。P1プラスミドの分配機構についても、同様の研究を行い、プラスミドの駆動メカニズムの一般性を検証してみた。驚く事に、ATPアーゼParAけ繊維状の構造体を作らない。核様体の上に分布し、この上に重合中心見いだされた。P1プラスミドは、この重合中心に向かって移動し、この位置に局在するようになる。これら結果は、SopA、ParAタンパク質は、直接プラスミドを押し引きして分配移動させるというより、繊維状または核様体の上に重合中心を持った濃度勾配を作り、DNA分配の移動方向をガイドしていると考えられる。一方、バクテリアの染色体の移動において、移動の方向性を決める機構については謎が多い。大腸菌の染色体ではmigS配列による極性移動が見いだされている。この配列に相互作用する因子としてMigPを見いだした。MigPは、細胞極のみに分布する。また、電子伝達系の複合体Iを構成するNuoGもまた作用因子である。NuoGは膜タンパク質であることから、膜を介したDNAの移動機構が示唆され、さらに研究を進めている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The DNA damage checkpoint regulates a transition between yeast and hyphal growth in Schizosaccharomyices japonicus2010

    • 著者名/発表者名
      Furuya, K.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A genome-scale proteomic screen identifies a role for DnaK in chaperoning of polar autotransporters in Shigella2009

    • 著者名/発表者名
      Janakiraman, A.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 191

      ページ: 6300-6311

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Replication initiator DnaA of Escherichia coli changes its assembly form on the replication origin during the cell cycle2009

    • 著者名/発表者名
      Nozaki, S.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 191

      ページ: 4807-4814

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation of heterothallic haploid and auxotroph mutants of Schizosacc haromyces japonicus2009

    • 著者名/発表者名
      Furuya, K.
    • 雑誌名

      Yeast 26

      ページ: 221-233

    • 査読あり
  • [学会発表] Contribution of formation of the Ter domain for proper segregation of bacterial nucleoids2009

    • 著者名/発表者名
      Niki H.
    • 学会等名
      Chromosome Dynamics Gordon Conference
    • 発表場所
      Il Ciocco Hotel and Resort Lucca(Barga), Italy
    • 年月日
      20090524-20090529

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi