研究課題/領域番号 |
17080012
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
中山 潤一 独立行政法人理化学研究所, クロマチン動態研究チーム, チームリーダー (60373338)
|
研究分担者 |
村上 洋太 京都大学, ウィルス研究所, 准教授 (20260622)
沖 昌也 福井大学, 工学研究科, 准教授 (60420626)
|
キーワード | ヘテロクロマチン / 分裂酵母 / 出芽酵母 / クロモドメイン / クロマチンアッセンブリー / バウンダリー / サイレンシング |
研究概要 |
1.ヘテロクロマチン蛋白質HP1の機能解析 : 分裂酵母に存在する二種類のHP1蛋白質Swi6とChp2についてそれぞれが独自の機能を有し、その両者の量的なバランスがヘテロクロマチン構造の維持に重要であることを報告した(中山)。また、分裂酵母ヘテロクロマチンの機能制御について新規制御因子としてcase in kinase II (CK2)の制御サブユニットであるCkb1を同定し、その解析を行った結果、CK2がヘテロクロマチンタンパク質Swi6およびおそらくはChp2のリン酸化を行い、このリン酸化が転写抑制因子SHRECの特異的リクルートメントに必要であることを示した(村上)。以上の結果より、ヘテロクロマチン構造が、複数の HP1蛋白質による量的制御に加え、翻訳後修飾による制御も受けており、緻密な制御機構の上に形成されている事が明らかになった。 2.ヘテロクロマチン境界決定機構の解明 : 出芽酵母を用いたスクリーニングにより高次クロマチン構造境界形成因子として分離した、機能未知タンパク質 YCRO76cの解析を行った。質量分析法を用い、結合するタンパク質を解析した結果、プロテアソーム20Sサブユニット構成因子が多数分離された。高次クロマチン構造の維持とタンパク質分解系との関与は現在のところ報告されていない。また、境界が高次クロマチン構造確立後あるいは確立前に形成されるか解析した結果、高次クロマチン構造確立後に形成されることを明らかにした(沖)。
|