• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

G蛋白質・MAPキナーゼ系によるトランスポートソームの局在と活性制御

研究課題

研究課題/領域番号 17081005
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

仁科 博史  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60212122)

研究分担者 中村 貴  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (80431948)
浅岡 洋一  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (10436644)
キーワード細胞膜 / 細胞増殖 / 細胞死 / 細胞接着 / 細胞極性 / MAPキナーゼ / Hippoシグナル / メダカ
研究概要

生体膜を介する物質の輸送は細胞のホメオスタシスの基本であり、イオンチャネルやトランスポーターといった輸送体がその中心的な役割を担っている。しかしながら、これら細胞膜に存在する分子を裏打ちする複合体が、細胞増殖、細胞死、細胞極性など多様な細胞応答に関与することは知られているが、どのようなシグナル伝達系を介して担われているかは不明な点が多い。本研究では、代表的なシグナル伝達分子の観点から、これら分子複合体の局在変化を制御する機構について、分子から個体レベルに至る様々な実験系を用いて解明することを目的とした。Hippoシグナル伝達系は、細胞の増殖やアポトーシスの制御を介してショウジョウバエの臓器の大きさの制御に必須の役割を果たすこと、魚類や哺乳類動物にも保存されていること、構成因子のいくつかは癌抑制遺伝子をして機能することが知られている。これまでに我々は、哺乳類動物のHippoシグナル伝達系を構成するRASSFICが、ストレス応答性のMAPキナーゼSAPK/JNKの持続的な活性化を誘導し、アポトーシス誘導に関与すること、哺乳類動物のHippoであるMST1がSAPK/JNKを介してアポトーシス誘導時に観察されるクロマチン凝集に必須の役割を果たすことを見出した。さらに初期胚の形態異常のメダカ変異体の解析から、Hippoシグナル伝達系を構成するYAPが細胞外基質の発現制御を介して、細胞極性、組織の形成・維持の制御に必須の役割を果たしている可能性を見出している。すなわち、Hippoシグナル伝達系は、輸送体・受容体・接着分子など細胞膜に存在する分子からのシグナルを、裏打ちする複合体を介して受容し、細胞の増殖やアポトーシスの制御を行うことに加えて、逆に、細胞外基質の発現制御を通じて、細胞膜に存在する分子の制御を行う可能性が示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Antagonistic control of cell fates by JNK and p38-MAPK signaling.2008

    • 著者名/発表者名
      Teiji Wada, et. al.
    • 雑誌名

      Cell Death Differ. 15

      ページ: 89-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liver development and regeneration: from laboratory study to clinical therapy.2007

    • 著者名/発表者名
      Shoji Hata, et. al.
    • 雑誌名

      Develop. Growth Differ. 49

      ページ: 163-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of the JNK patyway by MST1 is essential and sufficient for the induction of chromatin condensation during apoptosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Seiji Ura, et. al.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol. 27

      ページ: 5514-5522

    • 査読あり
  • [学会発表] 肝形成および肝機能不全メダカの単離と解析2007

    • 著者名/発表者名
      仁科博史
    • 学会等名
      日本再生医療学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20070300
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/dbio/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi