• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

G蛋白質・MAPキナーゼ系によるトランスポートソームの局在と活性制御

研究課題

研究課題/領域番号 17081005
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

仁科 博史  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60212122)

研究分担者 中村 貴  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (80431948)
浅岡 洋一  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (10436644)
キーワード生体膜 / 輸送 / イオンチャネル / トランスポーター / 細胞増殖 / 細胞死 / RIN / Hippo
研究概要

生体膜を介する物質の輸送は細胞のホメオスタシスの基本であり、イオンチャネルやトランスポーターといった輸送体がその中心的な役割を担っている。また、これら細胞膜に存在する分子を裏打ちする複合体(トランスポートソーム)が、細胞増殖、細胞死、細胞極性など多様な細胞応答に関与することは知られているが、どのようなシグナル伝達系を介して担われているかは不明な点が多い。特定領域研究の後半に相当する本研究では、前半で得られた研究成果である1)小胞輸送に関与する足場蛋白質RINファミリー、2) 輸送体の局在制御に関与する低分子量G蛋白質Rheb、3) トランスポートソームに連結し細胞増殖・死・極性を制御するHippoシグナル伝達系の3つの観点から、膜輸送複合体の細胞・組織・個体機能、病態における意義の解明を目的とする。膜輸送複合体に連結するHippoシグナル伝達系の生理機能の解明から発がんのモデルを、Rhebシグナルからはてんかんモデルを提唱している。本研究成果は、ホメオスタシスの分子機構の解明のみならず、その破綻である発がんやがん転移、てんかん発症の解明にも貢献すると考えられる。また、本研究の特色として、個体レベルの解析を行うためにノックアウトマウスに加えて小型魚類のメダカを用いている点が上げられる。我々のこれまでの成果は国の内外で高く評価されており、今回のプロジェクトも多くの期待が寄せられている。先に多くの実績を持つ我々の成果は、今回も極めて先駆的で独創的な研究の展開を保障すると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Antagonistic control of cell fates by JNK and p38-MAPK signaling2008

    • 著者名/発表者名
      Wada T, et.al.
    • 雑誌名

      Cell Death Differ 15

      ページ: 89-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous high expression of XBP1 and GRP78 is important for the survival of bone marrow cells in CCl4-treated cirrhotic liver2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Marumoto, et.al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 367 367

      ページ: 546-552

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel antibody to human BASP1 labels apoptotic cells post-caspase activation2008

    • 著者名/発表者名
      Shizue Ohsawa, et.al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Commun 371

      ページ: 639-643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Upfl potentially serves as a RING-related E3 ubiquitin ligase via its association with Upf3 in yeast2008

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takahashi, et.al.
    • 雑誌名

      RNA 14

      ページ: 1950-1958

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RalA functions as an indispensable signal mediator for nutrient sensing system2008

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Maehama, et.al.
    • 雑誌名

      J. BIOL. Chem 371

      ページ: 35053-35059

    • 査読あり
  • [学会発表] Physiological roles of Hippo signaling pathway using Medaka, Oryzias Latipes2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishina
    • 学会等名
      RASSF First International Symposium
    • 発表場所
      Banff, Canada
    • 年月日
      2009-02-04
  • [学会発表] 脊椎動物の初期胚形成制御におけるSAPK/JNKシグナル伝達系の役割2008

    • 著者名/発表者名
      仁科博史
    • 学会等名
      BMB2008
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081200
  • [学会発表] Retinoic acid signaling positively regulates liver specification by inducing wnt2bb gene expression2008

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Negishi and Hiroshi Nishina
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conferences
    • 発表場所
      Snowmass, USA
    • 年月日
      2008-08-04
  • [図書] ベーシックマスター生化学2008

    • 著者名/発表者名
      仁科博
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      オーム社
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/dbio/index.html#

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi