• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

トランスポートソームにおけるscaffold蛋白の役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17081008
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

畑 裕  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80313237)

研究分担者 池田 光伸  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (00451930)
中川 健太郎  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (70451929)
キーワードトランスポーター / チャネル / 細胞接着 / 細胞死 / Scaffold
研究概要

イオンや低分子を運ぶトランスポーター、チャネルは生体の恒常性維持に重要である。トランスポーター、チャネルの生理機能の全体を理解するためには、トランスポーターやチャネルと相互作用する分子をも対象として、機能的な分子複合体(トランスポートソーム)の全体像を解析する必要がある。本研究では複数の蛋白相互作用モジュールをもつscaffold蛋白がトランスポートソームの中で果たす役割に焦点をあてている。平成19年度には、神経細胞の興奮性、抑制性シナプスにおいてneuroliginなどの接着分子に結合し、前者ではNMDA型グルタミン酸受容体(NMDAR)とも相互作用しているS-SCAMが、NMDARの活性化に応答して樹状突起スパインの形態変化を引き起こすscaffoldとして機能し、直接結合するNMDARのみならず樹状突起スパインに局在する他の受容体、チャネルのシグナル伝達にも影響しうることを明らかにした。また、S-SCAMを欠損するマウスが生後24時間以内に死亡する事実を確認し、数多いシナプスのscaffold蛋白の中でも、S-SCAMが他の分子では代償されない重要な機能分子であることを明証した。腎臓糸球体スリット膜のscaffold蛋白で、S-SCAMの上皮型アイソフォームであるMAGI-1について結合候補分子を同定し、この分子が細胞死誘導能を持つことを明らかにした。この分子のショウジョウバエホモログは、Merlinの下流で制御されるシグナル伝達系に関係しているが、Merlinは同時にNHE-RFなどトランスポーターの機能制御に重要な分子と複合体を形成する。そこで、現在、私たちが同定した分子が、哺乳動物においても、Merlinによって制御されるシグナル伝達系に関係するかを解析している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] S-SCAMalpha is a scaffold to mediate NMDA receptor-dependent RhoA activation in dendrites2007

    • 著者名/発表者名
      Iida J, et. al.
    • 雑誌名

      Molecular Cellular Biology 27

      ページ: 4388-4405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ras-association domain family protein 6 induces apoptosis via both caspase-dependent and caspase-independent pathways.2007

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, et. al.
    • 雑誌名

      Experimental Research 313

      ページ: 1484-1495

    • 査読あり
  • [雑誌論文] S-SCAM/MAGI-2 is associated with cell adhesion molecules at inhibitory synapses at rat hippocampal neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      Sumita K, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Neurochemistry 100

      ページ: 154-166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monoclonal antibody 7F9 recognizes rat protein homologous to human carboxypeptidase-M in rat developing and adult lung.2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara N, et. al.
    • 雑誌名

      Respirology 12

      ページ: 54-62

    • 査読あり
  • [学会発表] RASSF3による細胞死誘導の解析2007

    • 著者名/発表者名
      掛真太郎、中川健太郎、池田光伸、壽美田一貴、畑裕
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] MST2とMOB1によるNuclear Dbf2-related kinase 1の活性化機構とその生理的意義の検討2007

    • 著者名/発表者名
      日高志穂、中川健太郎、平林享、壽美田一貴、川田現、河合朋光、畑裕
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] RASSF6とMammalian Sterile 20-like kinase(MST)2の相互作用とその機能の解析2007

    • 著者名/発表者名
      川田 現, 他
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi