• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

1分子計測・操作による細胞膜ラフト分子複合体の形成と機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17081010
研究機関京都大学

研究代表者

楠見 明弘  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50169992)

キーワードIgE-Fc受容体 / 可塑的分子複合体 / ナノドメイン / 細胞膜 / 蛍光顕微鏡
研究概要

本研究の目的は、「シグナル分子が働く場」として注目されている細胞膜中のラフトについて、その形成機構とシグナル変換における役割を、1分子追跡法を駆使して解明することを目的とすることである。本研究では、特に、CD59(補体第8成分の受容体で、GPIアンカー型タンパク質)、及び、IgE-Fc受容体(1回膜貫通型蛋白質)のかかわるシグナル伝達機構を検討する。最終的には、ラフトが何故シグナル伝達に有用であり、何故、合目的的に働くのかという、分子複合体に共通なシグナル機構について理解することを目的とする。
本年度は以下のような研究をおこない、新しい知見を得た。
CD59(補体第8成分の受容体で、GPIアンカー型タンパク質)、及び、IgE-Fc受容体を会合させると、リガンドを加えた時と同様の細胞内シグナルが誘導される。このとき、会合体部分にはコレステロールやガングリオシドが濃縮されるので、このような会合体を「受容体クラスターラフト」と名付けた。このような受容体クラスターラフトは、約2秒周期で、遅い単純拡散運動と運動停止の2つの時期を繰り返す。さらに、運動が停止しているときにPICガンマがクラスターラフトへとリクルートされることが見いだされた。運動停止とPLCガンマのリクルートは、ともにコレステロールとアクチン膜骨格に依存して起こった。他の多数の実験も合わせて、この停止部位こそが、IP3が生成される部位であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Both MHC class II and its GPI-anchored form undergo hopdiffusion as observed by single-molecule tracking2008

    • 著者名/発表者名
      Y. M. Umemura, M. Vrljic, S. Y. Nishimura, T. K. Fujiwara, K. G. N. Suzuki, and A. Kusumi
    • 雑誌名

      Biophys. J. (印刷中)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GPI-anchored receptor clusters transiently recruit Lyn and Ga for temporary cluster immobilization and Lyn activation: single-molecule tracking study l2007

    • 著者名/発表者名
      K. G. N. Suzuki. T. K. Fujiwara, F. Sanematsu, R. Iino, M. Edidin, and A. Kusumi.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 177

      ページ: 717-730

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic recruitment of phospholipase Cg at transiently immobilized GPI-anchored receptorclusters induces IP3-Ca2+ signaling: single-molecule tracking study 2.2007

    • 著者名/発表者名
      K. G. N. Suzuki, T. K. Fujiwara, M. Edidin, and A. Kusumi.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 177

      ページ: 731-742

    • 査読あり
  • [学会発表] Single-molecule imaging of raft-based signal transduction in living cells: a system of digital signal2008

    • 著者名/発表者名
      A. Kusumi
    • 学会等名
      The 38th Seiriken/Sokendai International Conference "Stock and flow of functional molecules in synapse"
    • 発表場所
      Okazaki, Japan
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] Transient formation of signalling complexes as detected by single-molecule tracking2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kusumi
    • 学会等名
      NCBS-ICORP-iCeMS Symposium on Spatial and Temporal Mapping of Membrane Molecules
    • 発表場所
      Bangalore, India
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] Single-molecule imaging and manipulation in the living cell membrane2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kusumi
    • 学会等名
      RIKEN Brain Science Institute Summer Program 2007 "Brain Science: Mystery and Mission"
    • 発表場所
      Wako, Japan
    • 年月日
      2007-07-25
  • [学会発表] Single-molecule tracking reveals partitionaing of the plasma membrane and signal transduction processes2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kusumi
    • 学会等名
      The 3rd Asian and Pacific Rim Symposium on Biophotonics & Biophotonics Downunder II
    • 発表場所
      Cairns, Australia.
    • 年月日
      2007-07-09
  • [学会発表] Single-molecule tracking in the living cell membrane: compartments and signalling2007

    • 著者名/発表者名
      A. Kusumi
    • 学会等名
      Department Seminar at The Department of Physics, The University of Auckland
    • 発表場所
      Auckland, New Zealand
    • 年月日
      2007-07-05
  • [学会発表] Electron tomography reveals the plasma membrane compartmentalization as its three dimensional interplay between membrane and cytoskeletal systens2007

    • 著者名/発表者名
      N. Morone, T. Fujiwara, K. Murase, R. S. Kasai, H. Ike, S. Yuasa, J. Usukura, and A.Kusumi
    • 学会等名
      The American Society for Cell Biology 2007 Summer Meetings & European Cytoskelton Forum "Dynamic Interplay Between Cytoskeletal and Membrane Systems"
    • 発表場所
      Dijion, France
    • 年月日
      2007-06-28
  • [学会発表] Mechanism for raft-based signal transduction as studied by single-molecule tracking2007

    • 著者名/発表者名
      K. G. N. Suzuki, and A. Kusumi
    • 学会等名
      Frontiers in Microscopy II: Imaging From Single Molecules to Whole Organisms and Its Application
    • 発表場所
      Bar Harbor, U.S.A
    • 年月日
      2007-06-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi