• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

細胞外マトリックスのカスタマイゼーションとその細胞識別機構

研究課題

研究課題/領域番号 17082005
研究機関大阪大学

研究代表者

関口 清俊  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (50187845)

研究分担者 山田 雅司  大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (90304055)
二木 杉子  大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (00403014)
浄住 大慈  大阪大学, 蛋白質研究所, 特任研究員 (70452430)
キーワード細胞外マトリックス / 基底膜 / ラミニン / 細胞外環境 / インテグリン / 細胞接着 / フィブロネクチン / QBRICK
研究概要

(1)基底膜の部位特異的なカスタマイゼーションの解析:発生中期および後期における毛包での各ラミニンアイソフォームの発現を網羅的に解析した。その結果、γ3鎖を含むラミニンが毛包の毛球部に選択的に発現することを見出した。γ3鎖を含むラミニンは神経管および脳軟膜周囲の基底膜にも発現していたが、それ以外では明確な発現は確認できなかった。ネフロネクチンも同様に毛包基底膜に発現していたが、興味深いことに成体マウスの毛包では毛軸の片側面だけに発現が認められた。この部位は形態学的にはバルジに相当する可能性が高い。
(2)細胞による基底膜コードの識別機構の解析:基底膜のRGD型リガンドのインテグリン結合特異性をインテグリンα8β1に注目して解析した。その結果、α8β1はネフロネクチンに高い特異性を示すことが明らかとなった。また、ネフロネクチン上でα8β1を介して伝達されるシグナルをフィブロネクチン上でα5β1から伝達されるシグナルと比較した。しかし、これまでのところ有意な違いは観察されていない。
(3)基底膜コードに対する細胞応答の解析:ラミニンα5鎖を部位特異的にノックアウトしたマウスを作製するため、α5鎖遺伝子の第3エクソンをloxP配列で挟んだfloxマウスを作製した。今後、本マウスと組織特異的にCre遺伝子を発現するトランスジェニックマウスを交配して、組織特異的にラミニンα5鎖を欠失したマウスの作製を進める予定である。
(4)基底膜による組織構築制御の解析: Frem2欠失マウスの解析から、同マウスでは基底膜へのネフロネクチンの組み込みに異常があることを見出した。また、マウスES細胞の胚様体形成において、外胚葉性上皮構造の形成と中胚葉形成が基底膜依存的に起こること、基底膜が構築できないラミニンγ1欠失ES細胞では上皮間充織転移を誘導するSnailやTwist遺伝子が早くから発現誘導されることを見出した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The requirement for glutamic acid residue at the third position from the carboxyl termini of the laminin gamma chains in integrin binding by laminins.2007

    • 著者名/発表者名
      Ido, H., et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. (in press)

  • [雑誌論文] Breakdown of the reciprocal stabilization of QBRICK/Frem1, Frasl, and Frem2 at the basement membrane provokes Fraser syndrome-like defects.2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyozumi, D., et al.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA 103

      ページ: 11981-11986

  • [雑誌論文] A novel large-scale production system for modified basement membrane matrices using gene-swapped parietal endoderm cells.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Y., et al.
    • 雑誌名

      Matrix Biol. 25

      ページ: 85-88

  • [雑誌論文] Probing the integrin-binding site within the globular domain of laminin-511 with the function-blocking monoclonal antibody 4C7.2006

    • 著者名/発表者名
      Ido, H., et al.
    • 雑誌名

      Matrix Biol. 25

      ページ: 112-117

  • [雑誌論文] Ligand-binding specificities of laminin-binding integrins : a comprehensive survey of laminin-integrin interactions using recombinant α3β1, α6β1, α7β1 and α6β4 integrins.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishiuchi, R., et al.
    • 雑誌名

      Matrix Biol. 25

      ページ: 189-197

  • [雑誌論文] Brain alpha-dystroglycan displays unique glycoepitopes and preferential binding to laminin-10/11.2006

    • 著者名/発表者名
      McDearmon, E. L., et al.
    • 雑誌名

      FEBS lett. 580

      ページ: 3381-3385

  • [図書] 再生医療のための細胞生物学2007

    • 著者名/発表者名
      関口 清俊
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      コロナ社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi