研究課題/領域番号 |
17082005
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
関口 清俊 大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (50187845)
|
研究分担者 |
二木 杉子 大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (00403014)
浄住 大慈 大阪大学, 蛋白質研究所, 特任研究員 (70452430)
|
キーワード | 基底膜 / 細胞外マトリックス / インテグリン / ラミニン / ネフロネクチン / テトラスパニン |
研究概要 |
細胞ごとにカスタマイズされた基底膜を細胞はどのように識別し、自身の挙動をどのように制御しているかを明らかにするため、基底膜のインテグリンリガンドを不活化したノックインマウスを作製し、その表現形質を解析した。 (1) ラミニンγ1鎖ノックインマウスの解析:ラミニンγ1鎖C末端領域のグルタミン酸残基(Glu-1607)をグルタミンに置換したノックインマウスを作製した。ヘテロマウスを掛け合わせたところ、野生型マウスとヘテロマウスは1:2の割合で産児が得られたが、ホモマウスは得られず、胎生致死と考えられた。つぎに異なる発生段階の胚を調べたところ、胎生6.5日の段階で、ライヒェルト膜の明らかな形成不全がおこっていることを見いだした。エピブラストの基底膜は形成されており、基底膜へのラミニンの自己組織化には必ずしもインテグリンとの結合が必要ではないと考えられる。 (2) QBRICKのRGEノックインマウスの解析:基底膜のRGD型インテグリンリガンドのひとつであるQBRICKのRGD配列をRGEに置換したノックインマウスを作製し、その表現形質を解析した。その結果、QBRICKノックアウトマウスで観察されたFraser症候群様の表現形質は観察されず、QBRICKとインテグリンとの結合不全はFraser症候群の原因ではないと考えられる。QBRICKノックアウトマウスでは、ネフロネクチンとMAEGという二つのRGD型インテグリンリガンドの発現が協調的に消失していることから、基底膜にネフロネクチンやMAEGが組織化されないことがQBRICKノックアウトマウスのFraser症候群の発症原因と推定ざれる。
|