研究課題/領域番号 |
17083001
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
薮 敏裕 岩手大学, 教育学部, 教授 (20220212)
|
研究分担者 |
中村 一基 岩手大学, 教育学部, 教授 (20133895)
宇佐美 公生 岩手大学, 教育学部, 教授 (30183750)
木村 直弘 岩手大学, 教育学部, 助教授 (40221923)
脇田 健一 龍谷大学, 社会学部, 教授 (00305319)
中村 安宏 岩手大学, 人文社会科学部, 助教授 (10282089)
|
キーワード | 寧波 / 仏舎利 / 景観 / 葬送儀礼 / 祖霊信仰 / 死生観 / 中国 |
研究概要 |
平成18年度は、昨年度に続き、寧波及び周辺地域において葬送儀礼に関する調査を行いつつ、文献研究を通して、日本および中国での葬送儀礼諸様式の思想的背景を探求している。なお発表論文は次頁の通りである。 調査は、10月25日〜11月5日に寧波を訪問、藪・中村安は王充・黄宗義等の墓所等を調査、中村一は<遺骨>をめぐる思想史研究として天童寺等の仏閣を調査、木村・脇田は寧波市横街街風林村で行われた葬儀を調査、併せて寧波市民政局行政担当者に葬儀についての法的整備についてインタビューを実施した。宇佐美は医療とりわけ終末期医療を背景にした日中の「死生観」の比較研究のために、終末期医療に関するアンケート調査を実施するとともに、中国における医療倫理の考え方について、中国の医療関係者に聞き取り調査を行った。 研究会としては、アジアにおける葬送儀礼の発生・展開に関する思想史的考察を行うため高知大学遠藤教授を迎えて6月17日に研究会「中国宋代の祖先祭祀と墳墓、祠堂」を、韓国の葬送儀礼について詳しい東亜大学崔吉城教授を迎えて7月9日に研究会「朝鮮半島における死者儀礼と国家」を、民俗信仰班の関西大学二階堂教授を迎えて7月30日に研究会「中国の民衆における信仰と冥界観」を、10月26日には寧波で張如安寧波大学文学院教授の講演会「宋代寧波人の死生観」を、日本人の死生観の形成と展開において儒教が果たした役割・死をめぐる習俗や民間信仰との関わり方に注目して考察するため、東京大学の黒住助教授を迎えて9月10日に研究会「近世日本思想の死生観からの問い」をそれぞれ実施した。これらを総轄する形で、10月22日には日本思想史学会大会でのパネルセッション「霊魂観のゆくえ〜遺骨と魂魂をめぐって〜」(司会:藪、報告:中村一・中村安、コメンテイター:脇田)を実施した。さらに、「にんぷろ」の研究成果を広く市民むけに公表するため、王権班等の協力を得て9月9日に講演会「東アジアの中の平泉」(三輪嘉六九州国立博物館館長、中村英俊岩手県教育委員会事務局世界遺産担当課長・小島にんぷろ代表)を開催、11月25日には国際シンポジウム「東アジアのなかの平泉-第7回平泉文化フォーラム-」(林士民寧波市文物考古研究所所長、保立道久東京大学史料編纂所所長、入間田宣夫東北芸術工科大学教授)を開催した。
|