• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

日中通俗文芸の体系化を目的とした先駆的研究――小説・芸能を中心論題として

研究課題

研究課題/領域番号 17083002
研究機関東北大学

研究代表者

勝山 稔  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 准教授 (80302199)

研究分担者 高西 成介  高知女子大学, 文化学部, 准教授 (50316147)
川島 優子  龍谷大学, 文学部, 専任講師 (30440879)
塩 卓悟  関西大学, アジア文化交流研究センター, 非常勤講師 (80449826)
キーワード海のイメージ / 日中比較 / 太平広記 / 文言小説 / 井上紅梅 / 今古奇観 / 白話小説 / 金瓶梅
研究概要

平成21年度は最終年度となり、研究活動の成果が続々と発表された。班全体の活動としては、公開研究発表会を(1)中央大学(7月25日)(2)東北大学(3月15日)における公開研究会を開催と、(3)中日文化センター(2009年7月~12月:全6回)と(4)帯広市図書館(11月7日)では市民セミナーを開催し、参加者100名を越える盛会となった。各班員の個別の研究は以下の通りである。
(勝山)明治以降の中国白話小説の受容を考察したが、明治から昭和30年までに20名近い翻訳者を発見し、彼らの事跡に関して集中的に調査を行った。
(高西)『太平広記』に所収の説話の分析を引き続き行い、六朝から唐代までの海の認識を分析した。また、『夷堅志』も研究の視野に入れ、唐末から宋代への海の認識の変化に関して考察を行うと同時に、日本を含む環シナ海、環日本海における説話の比較検討も行い、その結果として東アジアを取り巻く環シナ海・環日本海におけるイメージの交流を明らかにした。
(川島)前年に引き続き江戸時代における『金瓶梅』の受容に的を絞って調査を進めた。まず、流布、受容の具体的状況を把握する為に、当時作られた随筆、洒落本、中国語関連の辞書類等の調査を行い、その上で、「玉里本」の位置づけを行った。
(塩)今まで読み進めてきた『夷堅志』の明州(現寧波)に関連する記事の訳注を近々公刊する予定である。また、宮内庁書陵部、国立公文書館、静嘉堂文庫、蓬左文庫などの国内諸機関に所蔵されている『太平広記』『夷堅志』両書の版本調査を実施した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 近代日本に於ける中国白話小説「三言」所収篇の受容について―村松暎・魚返善雄の翻訳と翻訳層の交代について―2009

    • 著者名/発表者名
      勝山稔
    • 雑誌名

      国際文化研究科論集 17

      ページ: 144-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代日本に於ける中国白話小説集「三言」所収篇の受容について―神谷衡平と林房雄の訳業を中心として―2009

    • 著者名/発表者名
      勝山稔
    • 雑誌名

      国際文化研究科論集 17

      ページ: 164-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「三言」「二拍」発見者再考2009

    • 著者名/発表者名
      勝山稔
    • 雑誌名

      中国古典小説研究 14

      ページ: 83-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宋代食羊文化と周辺国家―北宋と遼・西夏との関係を中心に―2009

    • 著者名/発表者名
      塩卓悟
    • 雑誌名

      宋代史研究会研究報告 9

      ページ: 87-114

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸時代における白話小説の読まれ方―鹿児島大学付属図書館玉里文庫蔵「金瓶梅」を中心として―2009

    • 著者名/発表者名
      川島優子
    • 雑誌名

      中国中世文学研究 56

      ページ: 59-79

    • 査読あり
  • [学会発表] 江戸時代における『太平広記』の受容2010

    • 著者名/発表者名
      塩卓悟
    • 学会等名
      小説芸能班第13回公開研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-03-15
  • [学会発表] 中国中世の海の認識をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      中国中世文學會
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2009-10-31
  • [学会発表] 白話小説受容に於ける井上紅梅の位置付けについて―新発見資料を中心として2009

    • 著者名/発表者名
      勝山稔
    • 学会等名
      小説芸能班第10回公開研究会
    • 発表場所
      八王子
    • 年月日
      2009-07-25
  • [学会発表] 高階正巽と『金瓶梅』2009

    • 著者名/発表者名
      川島優子
    • 学会等名
      小説芸能班第10回公開研究会
    • 発表場所
      八王子
    • 年月日
      2009-07-25
  • [学会発表] 中国人はいかに海をみていたのか―六朝・唐代の小説を手がかりに―2009

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      第54回国際東方学者会議シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-15
  • [備考] 小説芸能班HP

    • URL

      http://www.clione.ne.jp/~oh-i/ninpuro/index.htm

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi