研究課題
特定領域研究
中国の『宋史』、朝鮮の『高麗史』、日本の『大日本史』の三つの歴史書における王権理論を比較検討することを通じて、これら東アジア三国における朱子学の役割の異同を検証した。具体的には、水戸学の発展において中国史・朝鮮史の認識がどう作用したか、および13~15世紀における東アジア各国の政治変動が歴史認識の形成に及ぼした影響を明らかにした。
すべて 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 1件) 図書 (4件)
東洋の思想と宗教 28号
ページ: 16-42
人間文化研究情報資源共有化研究会報告集 1号
ページ: 75-78
続「訓読」論-東アジア漢文世界の形成(中村春作ほか編)(勉誠出版)
ページ: 133-142
中世 日本と西欧-多極と分権の時代-(近藤成一・小路田泰直・デトレフ・タランチェフスキ・ローベルト・ホレス編)(吉川弘文館)
ページ: 32-50
中国哲学研究 24号
ページ: 55-97
漢文學解釋與研究 第10輯
ページ: 55-84
東アジア文化交渉研究 1号
ページ: 61-77
「訓読」論-東アジア漢文世界と日本語(中村春作ほか編)(勉誠出版)
ページ: 277-294
歴史家の散歩道(上智大学文学部史学科編)(上智大学出版)
ページ: 199-224
アーカイヴズ 31号
ページ: 85-91
黎明館調査研究報告 21集
ページ: 135-146
陽明学 20号
上智史学 52号
ページ: 67-98
中世史研究 32号
ページ: 49-72
総合人間学叢書 4号
ページ: 29-38
キリスト教文化・東洋宗教研究所紀要 25号
ページ: 37-46
明清はいかなる時代であったか(奥崎裕司編)(汲古書院)
ページ: 144-183
アジア遊学 93号
ページ: 203-216
中国学の十字路-加地伸行博士古稀記念論集-
ページ: 339-351
国家史(宮地正人ほか編)(山川出版社)
漢文学-解釈與研究 9輯
ページ: 59-94
義経から一豊へ(小島毅編)(勉誠出版)
ページ: 66-79
ページ: 14-23
ページ: 50-61
漢文学-解釈與研究 8輯
ページ: 93-116