• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

近世東アジア海域に於ける数学の交流と展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17083006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関東京大学

研究代表者

河澄 響矢  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 准教授 (30214646)

研究分担者 岡本 和夫  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 名誉教授 (40011720)
小松 彦三郎  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 名誉教授 (40011473)
渡邉 純成  東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (10262221)
研究期間 (年度) 2005 – 2010
キーワード西学東漸 / 数学史 / 医学史 / イエズス会 / 満文科学文献 / 満文儒学文献 / 満洲語言語学 / 関算四伝書 / 大成算経
研究概要

(1)満洲語西欧科学文献『満文算法纂要総綱』前半と『欽定格体全録』との内容の詳細を解明し、後者については写本の系統も決定した。清朝における西欧科学受容に影響した政治的因子と科学的因子を解明した。(2)満洲語儒学用語の時代的変遷を包括的に解明し、満洲語文献の成立年代の判定基準と、満洲語の論理表現に関する言語学上の結果とを得た。(3)江戸期日本の数学に関する基本資料である『関算四伝書』を影印出版した。(4)建部賢弘『大成算経』について、写本を系統的に収集し数学的内容を解明した。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 大成算経と関孝和2008

    • 著者名/発表者名
      小松彦三郎
    • 雑誌名

      理大科学フォーラム

      ページ: 31-35

  • [雑誌論文] 関東の消長法と関西の冪乗演段2008

    • 著者名/発表者名
      小松彦三郎
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1583号

      ページ: 19-39

  • [雑誌論文] 「大成算經」校訂本作成の現状報告2007

    • 著者名/発表者名
      小松彦三郎
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1546号

      ページ: 140-156

  • [雑誌論文] 和算における数式表現と未知数消去の実際2007

    • 著者名/発表者名
      小松彦三郎
    • 雑誌名

      28号

      ページ: 5

  • [雑誌論文] 満洲語医学文献雑考2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉純成
    • 雑誌名

      満族史研究 7号

      ページ: 96-122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 關孝和著『三部抄』山路主住本の復元2005

    • 著者名/発表者名
      小松彦三郎
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録 1444号

      ページ: 169-202

  • [雑誌論文] 満洲語医学書『格体全録』について2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉純成
    • 雑誌名

      満族史研究 5号

      ページ: 22-113

  • [雑誌論文] A Manchu manuscript on arithmetic owned by Toyo Bunko : "Suwan fa yuwan ben bithe"2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, J.
    • 雑誌名

      Sources and Commentaries in Exact Sciences Vol.6

      ページ: 177-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『満文性理精義』にみる満洲語文語の論理表現

    • 著者名/発表者名
      渡邉純成
    • 雑誌名

      満族史研究 掲載確定

      ページ: 67

    • 査読あり
  • [学会発表] Manchu texts on natural science in the early Qing period : The Manchu Anatomy and other manchu books on mathematics and medicine2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉純成
    • 学会等名
      XXIII International Congress of History of Science and Technology一般講演(審査有)
    • 発表場所
      ブダペストBudapest University of Technology and Economics
    • 年月日
      2009-07-31
  • [学会発表] 言語面からみた満洲文性理学文献-『満文性理精義』を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉純成
    • 学会等名
      国際シンポジウム「儒学テキストを通しての近世的思考様式の形成」招待講演
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2008-12-13
  • [学会発表] Two Manchu Manuscripts on Mathematics in the Toyo Bunko and the Bibliotheque Nationale de France2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉純成
    • 学会等名
      国際会議"History of Mathematical Sciences : Portugal and East Asia IV"招待講演
    • 発表場所
      北京友誼賓館
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] Algebra, elimination theory and "Complete Books of Mathematics 大成算經"2008

    • 著者名/発表者名
      小松彦三郎
    • 学会等名
      関孝和三百年祭記念数学史国際会議招待講演
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2008-08-26
  • [学会発表] 満洲語科学技術文献の文献資料学2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉純成
    • 学会等名
      特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」文献資料研究部門・総括班シンポジウム「文献資料からみた東アジア海域文化交流」招待講演
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-01-14
  • [学会発表] 関孝和と関西の数学者たちの消去理論2007

    • 著者名/発表者名
      小松彦三郎
    • 学会等名
      日本数学会2007年度秋季総合分科会一般講演
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-23
  • [学会発表] 関東の消長法と関西の冪乗演段2007

    • 著者名/発表者名
      小松彦三郎
    • 学会等名
      RIMS共同集会「数学史の研究」招待講演
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2007-08-21
  • [学会発表] 満洲語医学書3種についての注意2007

    • 著者名/発表者名
      渡邉純成
    • 学会等名
      日本科学史学会第54回年会一般講演
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2007-05-27
  • [図書] 関流和算書大成-関算四伝書-第三期2011

    • 著者名/発表者名
      岡本和夫,川原秀城,渡邉純成,佐藤賢一
    • 総ページ数
      1831
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 関流和算書大成-関算四伝書-第二期2010

    • 著者名/発表者名
      岡本和夫, 川原秀城, 渡邉純成, 佐藤賢一
    • 総ページ数
      3650
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 続「訓読」論-東アジア漢文世界の形成2010

    • 著者名/発表者名
      中村春作(編), 市来津由彦(編), 田尻祐一郎(編), 前田勉(編), 渡邉純成, 他
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 特定領域研究「近世東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」数学班、(科研費報告集)、満洲語思想・科学文献研究資料4 満文大學衍義dai hiyo -i jurgan be badarambuha bithe(上)2010

    • 総ページ数
      402
  • [図書] 特定領域研究「近世東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」数学班, 東京大学文学部漢籍コーナー、(科研費報告集)、東京大学文学部漢籍コーナー満洲文書籍目録2010

    • 総ページ数
      61
  • [図書] 別冊『環』清朝とは何か(宮脇淳子, 楠木賢道, 杉山清彦, 渡邉純成, 他)2009

    • 著者名/発表者名
      岡田英弘(編)
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      藤原書店
  • [図書] 特定領域研究「近世東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」数学班、(科研費報告集)、満洲語思想・科学文献研究資料 満文性理精義巻一~四・六~十-翻字・漢文との対照-2009

    • 総ページ数
      378
  • [図書] 特定領域研究「近世東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」数学班、(科研費報告集)、満洲語思想・科学文献研究資料2 『大學』・『中庸』本文の満洲語訳の変遷2009

    • 総ページ数
      142
  • [図書] 特定領域研究「近世東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」数学班、(科研費報告集)、満洲語思想・科学文献研究資料3 -満洲語医学文献の書誌の再構築に向けて-フランス国立図書館所蔵『滿文痘疹藥書』とペテルブルク東洋写本研究所所蔵『鍼灸の霊妙な方法』2009

    • 総ページ数
      135
  • [図書] 関流和算書大成-関算四伝書-第一期2008

    • 著者名/発表者名
      岡本和夫, 川原秀城, 渡邉純成, 佐藤賢一, 他
    • 総ページ数
      2396
    • 出版者
      勉誠出版
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~kawazumi/asia.html

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi