• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

海域比較研究-インド洋海域世界と地中海海域世界における地域間交流の諸相-

研究課題

研究課題/領域番号 17083010
研究機関東京大学

研究代表者

羽田 正  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (40183090)

キーワード海域世界 / 東アジア / 比較 / インド洋 / 地中海 / 東シナ海 / 世界史
研究概要

1. 研究代表者と連携研究者(深沢克己、堀井優、四目市康博)が特定領域研究の海域分野メンバーを中心に組織された東アジア海域史研究会に積極的に参加し、それぞれ重要な役割を果たした。研究代表者の羽田は総論のまとめ役としてすべての研究会に参加し、全体構想の具体化のために尽力している。四日市は第1班(1250-1350年の東アジア海域)の概観部分を担当し、このグループの議論をリードしてきた。深沢と堀井は、地中海海域世界やバルト海・北海海域世界との比較を念頭に、2008年11月、2009年3月の研究会で、包括的なコメントを述べた。これら「海域比較研究」班員の積極的な関与もあって、東アジア海域史研究会の研究活動は順調に進んでおり、平成21年度一杯かかってさらに議論を進めた上で成果を文章化し、一般書として出版する予定である。この書物が出版されれば、東アジア、とりわけ、東シナ海沿岸の諸地域の歴史が相互に深い連関性を持って動いていたことが了解されるはずで、従来の日本史、中国史、朝鮮史の通説は多くの点で再考を促されるだろう。
2. 英文図書Asian Port Cities 1600-1800. Local and Foreign Cultural Interactions (Edited by Haneda MasasLi, NUS Press & Kyoto University Press, 2009)の出版
この書の最初に置かれた序章は羽田の執筆で、アジア諸地域の港町における異文化交流を比較する際の具体的な手法が論じられている。その内容の一部は、本研究を通じて獲得された知見である。本論文集は、研究目的と方法を共有する国内外の10人の研究者が実際に会議で報告と議論を行った上で、その成果をまとめて出版したものである。日本人研究者が主導した国際共同研究の一つの例として、重要な意味を持っている。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Safavid Studies in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Haneda Masashi
    • 雑誌名

      Encyclopedia Iranica XIV-6

      ページ: 568-569

  • [雑誌論文] Europeans at Bandar Abbas and the 'State' of Persia in the 17th and 18th Centur2008

    • 著者名/発表者名
      Haneda Masashi
    • 雑誌名

      Iran und iranisch gepragte Kulturen

      ページ: 97-104

  • [雑誌論文] 「イスラム世界」と新しい世界史2008

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 雑誌名

      水島司(編)『グローバル・ヒストリーの挑戦』

      ページ: 66-76

  • [雑誌論文] 西アジアの都市-その形態と構造2008

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 雑誌名

      都市と農地景観(アジアの歴史地理2)

      ページ: 99-110

  • [学会発表] Japanese Historical Studies in Crisis and a New World History2008

    • 著者名/発表者名
      Hanecla Masashi
    • 学会等名
      LIA Workshop of Todai-CNRS(France)
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2008-11-25
  • [学会発表] 総論 : 東アジア海域史の課題2008

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 学会等名
      東アジア海域史研究の課題と新たな視角
    • 発表場所
      宮島
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] イスラーム世界と新しい世界史2008

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 学会等名
      京都大学史学研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-11-02
  • [学会発表] ライシテは普遍的概念か?-Jean Beauberotの所説をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      羽田正
    • 学会等名
      シンポジウム・世俗化する宗教
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] VOC, Vietnam and Japanese History2008

    • 著者名/発表者名
      Haneda Masashi
    • 学会等名
      Workshop on Four Centuries of Relations Between the Netherlands and Vietnam
    • 発表場所
      Vietnam National University, Department of History, Hanoi
    • 年月日
      2008-05-20
  • [図書] Asian Port Cities 1600-1800. Local and Foreign Cultural Exchange2009

    • 著者名/発表者名
      Haneda Masashi(ed.)
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      NUS Press Singapore & Kyoto University Press
  • [図書] 世俗化とライシテ(UTCP Booklet6)2009

    • 著者名/発表者名
      羽田正(編)
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      UTCP
  • [図書] Secularisations et laicites(UTCP Booklet 7)2009

    • 著者名/発表者名
      Haneda Masashi(ed.)
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      UTCP

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi