• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

海港をとりく地域社会-「地域」からの日中交流史-

研究課題

研究課題/領域番号 17083018
研究機関広島大学

研究代表者

岡 元司  広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (10290777)

研究分担者 松浦 章  関西大学, 文学部, 教授 (70121895)
太田 出  兵庫県立大学, 経済学部, 准教授 (10314337)
曽田 三郎  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40106779)
藤田 明良  天理大学, 国際文化学部, 教授 (50309514)
岸田 裕之  龍谷大学, 文学部, 教授 (10093585)
キーワード墓 / 疫病 / 環境 / 海域交流 / 寧波商人 / 航路 / 現地調査 / 日中交流
研究概要

平成19年11月に東方学会会員総会(於日本教育会館)において、特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成-寧波を焦点とする学際的創生-」現地調査研究部門と支科省特別研究促進費「中世総合資科学」との共同で、ジンポジウム「都市・墓・環境をめぐる歴史的空間ー文理融合による日中比較ー」を開催した。.本研究課題に おいておこなってきた現地調査をもとに、槙林啓介が「北宋かち南宋・金への墓制の変容'墓構造の考古学的分析を中心にして」、岡元司が「疫病多発地帯としての南宋期両浙路'人口・環境・日中交流」と題して発表をおこない、日本と中国の歴史的空間の変遷の共通性と相違性について東アジア海域交流の視点から新たな認識を得ることができた。
また、平成19年12月に刊行された現地調査研究部門の雑誌『東アジア海域交流史現地調査研究〜地域・環境・心性〜』第2号の中で、本研究課題の藤田明良が中心となって特集「海をむすぶ祈り-東アジア海域交流と信仰-」と題して現地調査にもとづく5本の論文を収録し、また松浦章も寧波商天と航路の関係について豊富なデータに裏づけられた論考を執筆した。
他に、本研究課題の太田出・佐藤仁史が共編で『太湖流域社会の歴史学的研究』を出版し、現地調査め手法を広く学界に認識させる優れだ成果を公にした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 寧波商人虞洽郷による寧波・上海航路の開設2007

    • 著者名/発表者名
      松浦 章
    • 雑誌名

      東アジア海域交流史現地調査研究〜地域・環境・心性〜 2

      ページ: 61-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 媽祖と日本の船玉信仰2007

    • 著者名/発表者名
      藤田明良
    • 雑誌名

      東アジア海域交流史現地調査研究〜地域・環境・心性〜 2

      ページ: 53-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀前半の朝鮮実学者李圭景の「鯨鰐辨證説」について2007

    • 著者名/発表者名
      藤田明良
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報 6

      ページ: 167-176

  • [雑誌論文] 中華民国成立後の憲法案起草と地方制度改革構想2007

    • 著者名/発表者名
      曽田三郎
    • 雑誌名

      広島東洋史学報 12

      ページ: 1-20

  • [雑誌論文] 中華民国初年の地方制度案策定をめぐる国務院と総統府2007

    • 著者名/発表者名
      曽田三郎
    • 雑誌名

      広島大学大学院文学研究科論集 67

      ページ: 33-54

  • [学会発表] 疫病多発地帯としての南末期両極路'人口・環境・日中交流2007

    • 著者名/発表者名
      岡 元司
    • 学会等名
      東方学会会員総会シンポジウム
    • 発表場所
      日本教育会館
    • 年月日
      2007-11-09
  • [図書] 江戸時代唐船による日中文化交流2007

    • 著者名/発表者名
      松浦 章
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 太湖流域社会の歴史学的研究2007

    • 著者名/発表者名
      太田 出・佐藤仁史 編
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      汲古書院

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi