• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

海港をとりまく地域社会―「地域」からの日中交流史―

研究課題

研究課題/領域番号 17083018
研究機関広島大学

研究代表者

曽田 三郎  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40106779)

研究分担者 松浦 章  関西大学, 文学部, 教授 (70121895)
山崎 岳  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (60378883)
太田 出  兵庫県立大学, 経済学部, 准教授 (10314337)
佐藤 仁吏  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 准教授 (60335156)
藤田 明良  天理大学, 国際文化学部, 教授 (50309514)
キーワード海港 / 地域 / 日中交流 / 環境
研究概要

本年度は、研究期間の最終年度にあたり、研究代表者・分担者は継続して研究活動を行うとともに、それぞれ研究成果のとりまとめと公表を行った。代表者である曽田三郎は、とくに日中交流史という観点から研究成果のとりまとめを行い、『立憲国家中国への始動-明治憲政と近代中国』を出版した。分担者である松浦章は浙江省温州に着目し、そこでの現地調査を行うとともに、台湾との航運関係を、清朝統治時代と日本統治時代を中心に明らかにした。同じく分担者の山崎岳は明代の海権に関する研究成果を、リスボンで開かれた国際会議で発表するとともに、海南省等での海港遺跡の実地調査を実施した。また分担者の太田出・佐藤仁史の2人は、浙江省の建徳市、桐廬県、蘭渓県等の漁業村における聞き取り調査を共同で実施するとともに、研究の成果をシシポジウム等において口頭で、また国内外の雑誌に論文として発表した。分担者の藤田明良は、港と周辺の留船・給水・船の修造・信仰に関わる施設、街区・景観・潮汐・風向等の立地環境、周辺地域の現地調査や資料収集を九州・瀬戸内において行うとともに、中国の海南省でも調査を実施した。これらによる研究の成果は、国際会議において口頭で、あるいは中国の出版物における論文して発表した。分担者の岸田裕之は、室町・戦国時代の京都・堺の商人が厳島を経て南九州の港町に出向き、琉球経由で到来する外国産品を購入し、畿内に持ち帰るという貿易・流涌の様相について、港町の構造や商人たちの動向を具体的に明らかにした。以上のように、研究代表者と分担者は、それぞれ研究活動と成果の発表を積極的に進めると同時に、研究全体の成果を広く社会に公表するために計画されている図書の出版に向けて編集会議に参加した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 毛利元就と「張良か一巻之書」2010

    • 著者名/発表者名
      岸田裕之
    • 雑誌名

      龍谷大学論集 370周年記念号

      ページ: 13516

  • [雑誌論文] 黄魚〓游在人間-従漁業、漁民的視角重新審視舟山歴史2009

    • 著者名/発表者名
      山崎岳
    • 雑誌名

      舟山普陀與海域文化交流

      ページ: 77-90

  • [雑誌論文] 由普陀山伝承而来的日本的観音-以福井県天妃媽祖観音像為中心-2009

    • 著者名/発表者名
      藤田明良
    • 雑誌名

      舟山普陀与東亜海域的文化交流

      ページ: 116-134

  • [雑誌論文] 近世東ジア海域における中国船の漂着筆談記録2009

    • 著者名/発表者名
      松浦章
    • 雑誌名

      韓国学論集 第45号

      ページ: 181-243

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 従海洋史的角度看前近代東亜海域間的交流2009

    • 著者名/発表者名
      松浦章
    • 雑誌名

      伝統中国研究集刊 第6輯

      ページ: 165-188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本に伝えられた康煕四七年の浙江蜂起2009

    • 著者名/発表者名
      松浦章
    • 雑誌名

      東アジア文化環流 第2編第2号

      ページ: 60-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民国期江南の廟会組織と村落社会-呉江市における口述調査を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 雑誌名

      近きに在りて 第55号

      ページ: 57-70

  • [雑誌論文] 近現代江南的村落社会与民間信仰-以呉江市的口述調査為中心2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁史
    • 雑誌名

      江南与中外交流<復旦史学集刊> 第3輯

      ページ: 69-82

  • [雑誌論文] 厳島神社の祭祀と毛利元就2009

    • 著者名/発表者名
      岸田裕之
    • 雑誌名

      横山邦治先生叙勲ならびに喜寿記念論文集『日本のことばと文化』

      ページ: 570-585

  • [学会発表] Piratical Tributaries or Tributary Pirates? : A Comparative Analysis on the Diplomatic Relations of Portugal, Annam and Japan with the Ming Dynasty in the 16^<th> Century2009

    • 著者名/発表者名
      山崎岳
    • 学会等名
      国際ワークショップMaritime Trade in Eastern Asia from the 15^<th> to 18^<th> Centuries
    • 発表場所
      Sociedate de Historia, Lisboa (Portugal)
    • 年月日
      2009-11-02
  • [学会発表] 船上生活者からみる近現代中国の基層社会-浙江省建徳・桐盧九姓漁戸口述調査に即して2009

    • 著者名/発表者名
      太田出・佐藤仁史
    • 学会等名
      国際ワークショップ「中国基層社会におけるフィールドワークの現状と課題」
    • 発表場所
      慶応大学(東京都)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 海はだれのものか-明代の海権論を題材に2009

    • 著者名/発表者名
      山崎岳
    • 学会等名
      官僚制度班シンポジウム「東アジアにおける国際交流と政治権力の対応」
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪市)
    • 年月日
      2009-07-05
  • [学会発表] 分別共存的海1700-18002009

    • 著者名/発表者名
      藤田明良
    • 学会等名
      寧波プロジェクト・国際学術会議「世界史における東アジア海域」
    • 発表場所
      復旦大学(上海・中国)
    • 年月日
      2009-06-18
  • [図書] 立憲国家中国への始動-明治憲政と近代中国2009

    • 著者名/発表者名
      曽田三郎
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      思文閣出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi