• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

日記および文集から見た宋元時代の東アジア交流と両浙地域の社会、経済

研究課題

研究課題/領域番号 17083020
研究機関高知大学

研究代表者

遠藤 隆俊  高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 教授 (00261561)

研究分担者 大櫛 淳弘  高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 教授 (40201967)
高橋 弘臣  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (70284388)
矢澤 知行  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (60304664)
高橋 俊  高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 准教授 (10380297)
キーワード東アジア史 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 中国 : 韓国 : 台湾 / 参天台五台山記 / 臨安 / 宋元時代 / 外交史料
研究概要

平成20年度は2回の班内研究会と1回の資料調査、国際シンポジウムを1回開催した。研究会では、お互いの研究結果を報告するとともに、各自の進捗状況を確認した。資料調査は2008年8月に京都の東福寺を訪問し、『参天台五台山記』の最古写本(重要文化財)の内容や形態を調査した。研究会と資料調査の結果、代表者の遠藤は日本僧成尋の『参天台五臺山記』を資料として、宋代の文書行政と外国使節の対応について解明した。分担者の高橋弘臣は宋代地方志の一つである『臨安志』を史料として、臨安の都市問題ならびに軍隊の所在や役割について考察した。分担者の大櫛はやはり中国古代における都市構造の問題を城門の位置から明らかにした。矢澤はモンゴル時代の漢文とモンゴル語碑文をてがかりに、その内容を明らかにするとともに、元朝時代の漕運と両浙地域の社会、経済について塩商人を中心に明らかにした。さらに高橋俊は、近代中国の雑誌資料を手がかりに、当時の文化と労働者階級の問題を明らかにした。これらの成果については、国際学会等で発表するとともに、原著論文として研究雑誌等に発表した。一方、国際シンポジウムでは、中国と韓国から研究者4名を招聘し、日本の研究者6名とともに「10-14世紀東アジアの外交交流史料」のテーマで本研究に関わる総合的な研究発表と討論を実施した。その結果『参天台五台山記』については、日本史よりも東洋史、東アジア交流史の面で大きな可能性があることで意見が一致した。また外交交流史料については、まだ十分に読解されていない資料や、読解されていても別な角度からの研究が必要であるものが多いことがわかった。台湾とのセミナーも実施した。次年度は、これらのまとめを行いつつ、シンポジウムについては書物の形で出版することも検討している。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 南宋臨安の三衙2009

    • 著者名/発表者名
      高橋弘臣
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 26

      ページ: 57-87

  • [雑誌論文] 元代の漕運・塩業と両浙社会2009

    • 著者名/発表者名
      矢澤知行
    • 雑誌名

      大阪市立大学東洋史論叢 別冊特集号

      ページ: 37-48

  • [雑誌論文] 修養する青年たち-『生活週刊』と新しい労働観の生成-2009

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      野草 83号

      ページ: 63-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宋元宗族的墳墓与祠堂2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊
    • 雑誌名

      中国社会歴史評論 9輯

      ページ: 63-77

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 義天与成尋2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊
    • 雑誌名

      東国史学 44

      ページ: 105-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宋代的外国使節与文書伝達2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊
    • 雑誌名

      歴史研究 2008-3

      ページ: 140-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世范氏的虚構与現実2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊
    • 雑誌名

      基調与変奏 : 7-20世紀的中国 1巻

      ページ: 191-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帝国の東の門2008

    • 著者名/発表者名
      大櫛敦弘
    • 雑誌名

      高知大学人文学部プロジェクト : 研究成果報告書

      ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 南宋臨安禁軍的研究序説2008

    • 著者名/発表者名
      高橋弘臣
    • 雑誌名

      南宋史国際学術研討会〓南宋定都臨安(杭州)870周年紀念会論文集 上巻

      ページ: 115-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南宋の『臨安志』を読む2008

    • 著者名/発表者名
      高橋弘臣
    • 雑誌名

      資料学研究会 : 歴史と文学の資料を読む

      ページ: 102-121

  • [雑誌論文] モンゴル時代中国の蒙漢合壁碑刻史料を読む2008

    • 著者名/発表者名
      矢澤知行
    • 雑誌名

      資料学研究会 : 歴史と文学の資料を読む

      ページ: 122-139

  • [学会発表] 宋代蘇州的文正公祠2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊
    • 学会等名
      国際范仲淹シンポジウム
    • 発表場所
      中国北京
    • 年月日
      20081026-27
  • [学会発表] 宋代外国使節与文書社会2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊
    • 学会等名
      国際宋史学会
    • 発表場所
      中国昆明
    • 年月日
      20080801-04
  • [学会発表] 義天と成尋2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤隆俊
    • 学会等名
      東国史学会
    • 発表場所
      韓国ソウル
    • 年月日
      20080506-07
  • [学会発表] 南宋臨安的禁軍研究序説2008

    • 著者名/発表者名
      高橋弘臣
    • 学会等名
      南宋史国際学術研討会〓南宋定都臨安(杭州)870周年紀念会
    • 発表場所
      中国杭州
    • 年月日
      2008-10-20
  • [学会発表] 「修養」の先に-雑誌『生活週刊』と都市中間層の生成2008

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 学会等名
      中国文芸研究会夏期合宿
    • 発表場所
      奈良吉野
    • 年月日
      2008-09-20
  • [図書] 基調与変奏 : 7-20世紀的中国2008

    • 著者名/発表者名
      黄寛重, など
    • 総ページ数
      1157
    • 出版者
      鴻柏印刷(台湾台北)
  • [図書] 歴史と文学の資料を読む』2008

    • 著者名/発表者名
      愛媛大学資料学研究会編
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      創風社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi