• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

寧波をめぐる絵画と人的ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 17083023
研究機関九州大学

研究代表者

井手 誠之輔  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 教授 (30168330)

研究分担者 島尾 新  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (80170926)
藤岡 穣  大阪大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (70314341)
板倉 聖哲  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00242074)
谷口 耕生  奈良国立博物館, 学芸課, 研究員 (80343002)
キーワード寧波仏画 / 高麗仏画 / 朝鮮王朝仏画 / 院体画 / ボストン美術館 / メトロポリタン美術館 / 奈良国立博物館
研究概要

1) 海外調査 アメリカのメトロポリタン美術館・ボストン美術館・セントルイス美術館で寧波仏画、明代絵画、朝鮮絵画の再調査を実施(井手、板倉)。特にボストン美術館では、特殊撮影によってこれまで解読されていない南宋時代の銘文を映像化することに成功した。また韓国国立中央博物館で開催の統一新羅の仏教彫刻展を見学し、関連作品について調査した(井手、藤岡)。
2) 国内調査 寧波仏画、高麗仏画、南宋院体画、明代絵画、雪舟関係資料、朝鮮山水画等を中心に東アジア世界の視点から関連する資料の調査を継続して行った。
3) 研究成果の公表 栃木県立美術館、静岡県立博物館で開催された特別展『朝鮮王朝の絵画と日本』へ研究協力し、韓国から研究者を招へいして講演会を開催したほか、これまでの成果について報告した(板倉)。また海外でも研究成果の公表を行い、韓国では寧波仏画と混同されてきた高麗仏画の問題について(井手)、台湾では、朝鮮絵画における中国の受容について(板倉)、それぞれ研究発表を行った。また2006年度に開催された国際シンポジウムの報告書に3名が論文を発表した(井手、谷口、藤岡)。
4) 最終年度の計画 奈良国立博物館で開催される「聖地・寧波」展(2009年7月)へ研究協力することになり、関係行事におけるシンポジウムで、本研究班の研究成果を公表するための協議と準備を開始した(井手・島尾・藤岡・板倉・谷口)。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] もうひとつの天橋立図-ギメ美術館蔵本について2009

    • 著者名/発表者名
      島尾新
    • 雑誌名

      天開図画 7号

      ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世日本が見た中国絵画-墨梅を例に2009

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      正木美術館編『水墨画・墨蹟の魅力』 展覧会図録

      ページ: 57-82

  • [雑誌論文] 絵画史における明宗朝-契会図と王室発願仏画を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      アジア遊学特集特集朝鮮王朝の絵画-束アジアの視点から 120号

      ページ: 57-82

  • [雑誌論文] 近世・近代日本的中国画鑑賞与画家形象(image)的変容 : 以明末清初画家王建章為例2009

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      「世変・形象・流風 : 中国近代絵画1796-1949」学術研討会論文集 論文集

      ページ: 57-82

  • [雑誌論文] 口絵解説諸尊降臨図2008

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      國華 1353号

      ページ: 22-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高麗仏画の世界-宮廷をめぐる歴史と信仰2008

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 雑誌名

      別冊太陽、韓国・朝鮮の絵画 別冊

      ページ: 36-37

  • [雑誌論文] 仏像の受容と変容-インドから中国、東南アジアへ-2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡穣
    • 雑誌名

      秋田茂・桃木至朗編『歴史学のフロンティア地域から問い直す国民国家史観』

      ページ: 213-238

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イマージュのなかの江南-雪舟が描いた金山寺を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      島尾新
    • 雑誌名

      中国-社会と文化 23

      ページ: 38-65

  • [学会発表] 雪舟所見/所現的明代絵画2009

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 学会等名
      『朝鮮王朝の絵画と日本-宗達、大雅、若沖も学んだ隣1国の美』展講演会
    • 発表場所
      静岡県立美術館
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] 雪舟所見/所現的明代絵画2008

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 学会等名
      「東亜視野下的漸派」小型研討会
    • 発表場所
      台湾・故宮博物院
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] 朝鮮王朝の絵画と日本-前期作品と中国絵画について2008

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 学会等名
      『朝鮮王朝の絵画と日本-宗達、大雅、若沖も学んだ隣国の美』展講演会
    • 発表場所
      栃木県立美術館
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] 高麗仏画における中国の受容-鏡神社本水月観音像を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      韓国仏教美術史学会
    • 発表場所
      韓国・通度寺聖宝博物館
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 高麗仏画から見た韓日関係と東アジア2008

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔
    • 学会等名
      特別展『韓日交流-7千年の歴史-』関連国際シンポジウム
    • 発表場所
      韓国釜山市博物館
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] 作為東亜図像的瀟湘八景図2008

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 学会等名
      東亜文化意象之形塑
    • 発表場所
      台湾・中央研究院
    • 年月日
      2008-07-25
  • [学会発表] 法隆寺金堂台座の絵画2008

    • 著者名/発表者名
      谷口耕生
    • 学会等名
      『国宝法隆寺金堂』展講座
    • 発表場所
      奈良国立博物館
    • 年月日
      2008-07-20
  • [図書] 『朝鮮王朝の絵画と日本-宋達、大雅、若沖も学んだ隣国の美』展カタログ2008

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      読売新聞大阪本社
  • [備考]

    • URL

      http://www.lit.kyushu-u.ac.jp/aesthe/sympo2006/sympo_index.html

  • [備考]

    • URL

      http://www.lit.kyushu-u.ac.jp/aesthe/lecture2007/lecture_index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi