研究課題/領域番号 |
17083026
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
森平 雅彦 九州大学, 大学院・人文科学研究院, 准教授 (50345245)
|
研究分担者 |
村井 章介 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30092349)
六反田 豊 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (40220818)
長森 美信 天理大学, 国際文化学部, 講師 (50412135)
|
キーワード | 東洋史 / 朝鮮史 / 日本史 / 寧波 / 海域交流 |
研究概要 |
本研究は、中・近世朝鮮をめぐる東アジア交流の様態について、海域におけるヒト・モノ・情報の移動を成り立たせる諸条件(港湾の様態、船舶技術、航海・漂流の実際など)に注目して解明しようとするものであり、本年度の研究実績は以下のとおりである。 (1)各メンバーは上記諸問題の具体例として、遣高麗宋使船の航路(森平)、中世港湾の国際比較(村井)、朝鮮時代の漂流と海防(六反田)、朝鮮通信使船の特質(長森)につき、史資料の収集・分析を進めた。 (2)15世紀朝鮮官人崔博の漂流記録『漂海録』の講読会を実施し(5/7/9/11/1/3月に6回開催)、中朝間における漂流と保護・送還の実態解明を共同で進めた。 (3)中・近世における東アジア海域交流の要衝である韓国の黒山群島、済州島、古群山群島・蝟島・辺山半島、玄界灘の小呂島、土佐湾西岸の幡多地方の港湾を現地調査し、その立地環境と現存史跡の特質を分析するとともに、文献史料との照合を行った(6/7/11/3月に5回実施)。とくに古群山群島の調査では、朝中間交流史との関連が想定される歴史的遺物の散布を確認したため、東洋陶磁美術館(日本)、木浦海洋遺物展示館(韓国)等の関係研究者に照会してその性格分析を進めた。 (4)本特定領域研究の「東アジア海域世界理論化」プロジェクトの研究集会・会議(4/6/9/11/1/3月に8回開催)にメンバーが随時参加し、朝鮮史研究の立場から関連情報の提供と提言を行った。 (5)初年度より作成を進めている高麗時代対宋関係史料および朝鮮時代中国漂流関係史料のデータベースについては、既集データの点検を行った。 (6)以上の研究成果については、別記のごとくその一部を論文・学会発表等の形で公表した。
|