• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

都市居住に関する日本と中国の場所論的比較考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17083027
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関九州大学

研究代表者

菊地 成朋  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (60195203)

研究分担者 南 博文  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授 (20192362)
連携研究者 黒野 弘靖  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80221951)
柴田 建  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教 (60325545)
研究期間 (年度) 2005 – 2009
キーワード中国 / 人間生活環境 / 場所論 / 都市居住 / 比較居住文化
研究概要

本研究は、中国の伝統都市を対象に、その構築環境を住居史学および環境心理学的視点から検討し、日本の伝統都市と比較することによって、都市居住に関する比較文化論的考察を行うものである。寧波・紹興・広州の3都市の歴史的街区を対象として実地調査を行い、その空間構成と居住特性を把握した。それを博多・柳川・高田と比較し、アーバン・ユニットとしての町家、水辺の生活空間、都市の中間領域などについて考察した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 水路沿いの空間構成と利用形態-紹興八字橋歴史街区の水辺空間調査報告その1-2009

    • 著者名/発表者名
      牛島朗, 菊地成朋, 柴田建, 天満類子
    • 雑誌名

      都市・建築学研究九州大学人間環境学研究院紀要 第16号

      ページ: 1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水路際に建つ住宅群の居住特性-紹興八字橋歴史街区の水辺空間調査報告その2-2009

    • 著者名/発表者名
      天満類子, 菊地成朋, 柴田建, 牛島朗
    • 雑誌名

      都市・建築学研究九州大学人間環境学研究院紀要 第16号

      ページ: 9-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水辺の生活景の理解-紹興八字橋歴史街区の水辺空間調査報告その3-2009

    • 著者名/発表者名
      柴田建, 菊地成朋, 柴田建, 牛島朗
    • 雑誌名

      都市・建築学研究九州大学人間環境学研究院紀要 第16号

      ページ: 15-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 清末明国期紹興東街にみる伝統的商業空間の特質2009

    • 著者名/発表者名
      箕浦永子, 菊地成朋, 黒山崇
    • 雑誌名

      都市・建築学研究九州大学人間環境学研究院紀要 第15号

      ページ: 9-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史的街区における居住形態の変容-中国寧波月湖西側地区の調査報告その1-2007

    • 著者名/発表者名
      菊地成朋, 柴田建, 箕浦永子, 野田大輔
    • 雑誌名

      都市・建築学研究九州大学人間環境学研究院紀要 第12号

      ページ: 19-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明, 清, 中華民国期の住宅の建築的特徴と街区構造の変遷-中国寧波月湖西側地区の調査報告その2-2007

    • 著者名/発表者名
      箕浦永子, 菊地成朋, 柴田建, 野田大輔
    • 雑誌名

      都市・建築学研究九州大学人間環境学研究院紀要 第12号

      ページ: 27-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代における街区構造の再編と居住実態-中国寧波月湖西側地区の調査報告その3-2007

    • 著者名/発表者名
      柴田建, 菊地成朋, 箕浦永子, 野田大輔
    • 雑誌名

      都市・建築学研究九州大学人間環境学研究院紀要 第12号

      ページ: 35-44

    • 査読あり
  • [学会発表] 近代中国の都市開発と景観変容2009

    • 著者名/発表者名
      菊地成朋
    • 学会等名
      第54回国際東方学者会議シンポジウムIV予稿集
    • 年月日
      20090500

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi