• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

前近代中国の中央・地方・海外を結ぶ官僚システム

研究課題

研究課題/領域番号 17083030
研究機関大阪市立大学

研究代表者

平田 茂樹  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 助教授 (90228784)

研究分担者 中村 圭爾  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (00047383)
井上 徹  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (20213168)
松本 保宣  立命館大学, 文学部, 助教授 (00351312)
久保田 和男  長野工業高等専門学校, 一般科, 助教授 (60311023)
谷井 俊仁  三重大学, 人文学部, 教授 (00242470)
キーワード官僚システム / 文書 / 海防
研究概要

本研究は、前近代中国の諸王朝がどのような官僚システムを駆使して中央、地方、海外を結び、皇帝支配体制を実現していたかを比較検討することを課題としている。
第一年度の平成17年度は、8月、1月、2月、3月と四回にわたり、研究集会を開催した。研究集会では、(1)五年間にわたる研究課題の確認、(2)文書システムの変化、(3)中国官制の基本原理、(4)中国沿海部の海防体制、の四点を中心に意見交換を行った。
さらに、各担当領域に必要となる図書を購入し、分担研究者のもとに設置した。とりわけ、大阪市立大学には、『中国方志叢書』・『中国地方志集成』の浙江省・福建省部分を購入した。
研究分担者は、国内の図書館での資料調査を各自行ったほか、平田は廈門・泉州、久保田は杭州・北京での資料収集を行った。また平田は廈門で開かれた科挙に関する国際学会にて、科挙制と人的結合の関係性について報告を行った。
また、当該テーマを推進するために、本年度は苗書梅(河南大学)、〓小南(北京大学)、Hilde De Weerdt(テネシー大学)、汪利平(ミネソタ大学)に報告をしていただき、海外での研究状況について情報を入手すると共に、方法論について意見交換を行った。
このほか、「中国古代中世の宮室の構造・配置に関するデータベース」、「『盟水斎存牘』海防史料データベース」などのデータベースの構築が進められた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 宋代政治構造研究序説2006

    • 著者名/発表者名
      平田 茂樹
    • 雑誌名

      人文研究 57

      ページ: 243-256

  • [雑誌論文] 官制は如何に叙述されるか-『周礼』から『会典』へ-2006

    • 著者名/発表者名
      谷井 俊仁
    • 雑誌名

      人文論叢 23(未定)

  • [雑誌論文] 劉摯『忠粛集』墓誌銘から見た元祐党人の関係2005

    • 著者名/発表者名
      平田 茂樹
    • 雑誌名

      宋-明宗族の研究(汲古書院)

      ページ: 179-210

  • [雑誌論文] 政治史料から読み解く宋代の都市空間2005

    • 著者名/発表者名
      平田 茂樹
    • 雑誌名

      アジア遊学 78

      ページ: 85-103

  • [雑誌論文] 建康、その伝統と革新2005

    • 著者名/発表者名
      中村 圭爾
    • 雑誌名

      アジア遊学 78

      ページ: 34-53

  • [雑誌論文] 北宋首都開封の城壁について2005

    • 著者名/発表者名
      久保田 和男
    • 雑誌名

      長野工業専門学校紀要 第39号

      ページ: 69-80

  • [図書] 宋-明宗族の研究2005

    • 著者名/発表者名
      井上徹, 遠藤隆俊
    • 総ページ数
      551
    • 出版者
      汲古書院

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi