• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

東アジアの地域形成と地方統治官:規範の普及と現実

研究課題

研究課題/領域番号 17083033
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山本 英史  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90127796)

研究分担者 武内 房司  学習院大学, 文学部, 教授 (30179618)
八尾 隆生  広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (50212270)
嶋尾 稔  慶應義塾大学, 言語文化研究所, 准教授 (90255589)
三木 總  北海道大学, 大学院・文化学研究科, 教授 (90165986)
キーワード寧波 / ベトナム / 福建 / 地方統治 / 雲南 / 琉球 / 東洋史
研究概要

本研究はこれまでメンバー各自の研究分担に関わる資料収集とその校訂、さらに調査およびその内容の分析に多くの時間を割いてきた。山本、武内 、三木の三名は中国の浙江、雲南、福建のそれぞれの研究分担地域に関わる地方統治官が発行した行政文書の収集・分析に務め、八尾と嶋尾はべトナムにおける関係資料の收集・文責を充実させた。また研究協力者として琉球の専門家である渡辺を得て島嶼部の研究を加えた。
本年度は定期的な報告会を通じて、各自が進めている個別研究成果をさらに充実したものにさせたほか、さらにこれらの成果を外部に問うべく本年一月にはワークショップを広島で実施した。こうした研究成果の公開によって、有益な意見を他の研究班から受け取るとともに、我々もまた研究情報を提供し、特定研究全体の実績に貢献し、多くの学術交流を深めたと考える。
本年度の特筆すべきこととしては、メンバー全員の参加による中国浙江の城郭・海防遺跡を調査したことである。いわゆるコア地域と目される中国の代表的地域としての杭州、紹興、寧波などの府城郭のあり方、および慈渓県における県城郭のあり方、およびそれらに規定された地方統治の様々なあり方を各自が実見することで、研究者自身の地域との比較を体験できた意義は大きい。また、寧波効外の臨海県城郭および海防遺跡を実際に調査することで、寧波という都市の国際海域交流のなかに置かれた位置を実感できたのは他の研究分野との交流を一層可能にする道になったといえよう。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「『衙蠹』のいみするもの-清初の地方統治と胥役-」2008

    • 著者名/発表者名
      山本英史
    • 雑誌名

      細谷良夫編『清朝史研究の新たなる地平』山川出版社

      ページ: 140-162

  • [雑誌論文] ヴェトナム紅河デルタ・ニンヒン省瑰池社の開拓史-国家と地方官、民との交渉再考-2008

    • 著者名/発表者名
      八尾隆生
    • 雑誌名

      東洋史研究 66巻4号

      ページ: 32-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『寿梅家礼』に関する基礎的考察(3)2008

    • 著者名/発表者名
      嶋尾稔
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要 39

      ページ: 215-231

  • [雑誌論文] 清代貴州のカトリックと民間宗教結社2008

    • 著者名/発表者名
      武内房司
    • 雑誌名

      細谷良夫編『清朝史研究の新たなる地平』山川出版社

      ページ: 213-238

  • [雑誌論文] 中国民衆宗教の伝播とヴェトナム化-漢喃研究所蔵諸経巻簡単介2008

    • 著者名/発表者名
      武内房司
    • 雑誌名

      板垣明美編『ヴェトナム〜変化する医療と儀礼』春風社

      ページ: 179-207

  • [雑誌論文] ヴェトナム黎朝前期昇龍城研究初稿2007

    • 著者名/発表者名
      八尾隆生
    • 雑誌名

      広島東洋史学報 12

      ページ: 54-75

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「官箴より見た地方官の民衆認識-明清時代を中心として-」2007

    • 著者名/発表者名
      山本英史
    • 雑誌名

      大阪市立大学東洋史論叢 別冊号

      ページ: 173-186

  • [雑誌論文] 「清末民国期における郷村役の実態と地方文献一蘇州府を中心とする史料紹介-」2007

    • 著者名/発表者名
      山本英史
    • 雑誌名

      太田出・佐藤仁史編『太湖流域社会の歴史学的研究一地方文献と現地調査からのアプローチ』汲古書院

      ページ: 5-34

  • [雑誌論文] ベトナムにおける王朝の終焉2007

    • 著者名/発表者名
      嶋尾稔
    • 雑誌名

      鈴木正崇編『東アジアの近代と日本』慶應義塾大学出版会

      ページ: 365-408

  • [雑誌論文] 清代前期の福建汀州府社会と図頼事件-王廷?『臨汀考言』の世界-2007

    • 著者名/発表者名
      三木聰
    • 雑誌名

      史朋 40

      ページ: 40-58

    • 査読あり
  • [学会発表] 近代先天道在越南的伝播〜対越南漢喃研究院所蔵民間宗教経典的浅析2007

    • 著者名/発表者名
      武内 房司
    • 学会等名
      香港中文大学道教文化研究中心主催「先天道歴史与現況研討会
    • 発表場所
      香港中文大学
    • 年月日
      2007-09-22
  • [図書] 清代中国の地域支配2007

    • 著者名/発表者名
      山本英史
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi