研究課題/領域番号 |
17083033
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
山本 英史 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (90127796)
|
研究分担者 |
武内 房司 学習院大学, 文学部, 教授 (30179618)
八尾 隆生 広島大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (50212270)
嶋尾 稔 慶應義塾大学, 言語文化研究所, 准教授 (90255589)
三木 聡 北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90165986)
|
キーワード | 寧波 / ベトナム / 地方統治 / 雲南 / 海域 / 東洋史 |
研究概要 |
今年度の中心活動は中国福建沿海の福州、蒲田、泉州、厦門の4都市を中心とする現地調査であった。これは一昨年度のベトナムのハノイ・ランソン、昨年度の浙江の杭州、紹興、寧波に続く三回目の現地調査として実施したもので、特に東南アジアや琉球との海域を中心とした交流の史跡や海域統治のあり方を理解することが出来た。また、宗教施設としての媽祖廟や民間信仰寺院などにも、地域的な特徴を見ることができた。これによりプロジェクトのメンバーが研究対象とする地域のあり方を他のメンバーが実見し、了解するという所期の目的を達成することを可能にした。今後はこうした共通認識の下地を踏まえ、各研究成果を相互批判できる環境が整ったと理解している。本プロジェクトは以上の活動成果を踏まえ、研究論文集の作成に向けてそれぞれの責任において論文執筆作業を進めている。論文完成とともに相互批判討論会を通じて論文の質を高めていきたいと考える。 福建現地調査の機会を利用して同時期に実施した厦門大学の関係研究者たちとの学術交流会は学術知識の国際的な交換の貴重な場となった。 また、研究者代表者にとって長年の懸案であったアメリカ主要図書館の中国の地方統治関係史料調査を2ヶ月にわたって実施できたことも、今後の史料利用の点で大きな成果を挙げた。 なお、2009年1月10の日に文献資料研究部四が主催し空第4回国際シンポジウムにはメンバーからデスカサントとコメンテーターを出して、全面協力した。
|