研究課題/領域番号 |
17083037
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
近藤 一成 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90139501)
|
研究分担者 |
森田 憲司 奈良大学, 文学部, 教授 (20131609)
櫻井 智美 明治大学, 文学部, 准教授 (40386412)
鶴成 久章 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20294845)
|
キーワード | 科挙 / 士人 / 登科録 / 墓誌 / 豊坊 / カルルク / 臨海 / 皇明貢挙考 |
研究概要 |
本計画研究の今までの検討によって、北宋の仁宗朝を一つの節目とした明州士人社会の形成過程は、南宋中頃から後半にかけて最盛期を迎え、その時期から元朝前半までに作成された記事が、後世の人々が描く明州士人社会の歴史像に決定的な影響を与えたことが明らかとなった。それらをふまえ最終年度は、(1)北宋の豊稷から明の豊坊までの明州大族豊氏の系譜を追うことで、明州士人社会の形成と展開を通時的に検討し、(2)中国史上、特異な様相を呈する元朝多民族支配の下、色目人の明州統治と士人社会の関係について、他地域と明州慶元を比較することでその多様性と共通性を明らかにした。また(3)本計画研究における史料構築の作業は、'主に元時代の士人関係石刻史料がどこに集録され参照可能かを明らかにする目録編纂にある。そこで最終年度である今年度も今までに整理されたそれらデータ整理を続行し、今後の公表に備えた。(4)明代寧波については天一閣の存在を手掛りに、創建者范欽の収書過程や蔵書構成の特色、とくに昨年度に続き登科録の分析を行うことで、当該時代の士人社会について最終的考察を行った。 これらの研究成果は、8月に北海道大学で開催される国際会議第5回「科挙制与科挙学研討会」において報告され、また科挙班の研究集会においても分担者間の相互討論を通してまとめられ最終報告書に収録した。これらは早稲田大学リポジトリに登録公開される。また領域研究の重点項目の成果物刊行に際しては、分担者による寄稿の形で成果を公表する。
|