• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

フオトトロピンを介した気孔開口運動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17084005
研究機関九州大学

研究代表者

島崎 研一郎  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (00124347)

キーワード気孔 / フオトトロピン / 青色光 / 情報伝達 / H^+-ATPase
研究概要

本年度は、フォトトロピン2の自己リン酸化に注目し、以下の成果を得た。
青色光受容体フォトトロピン(phot1, phot2)は光屈性, 葉緑体定位運動, 葉の平坦化, 気孔の開口等の生理応答を誘導する。シロイヌナズナのphot1は青色光に依存してキナーゼドメインのアクティベーションループが自己リン酸化され、これが上記の生理応答に共通して必要であることが解明されたが、phot2に関してはこの部位のリン酸化の生理学的意味は明らかでない。
まず、このphot2のリン酸化部位の決定を、免疫沈降により単離したphot2に対して行った。phot2のリン酸化によるモビリティシフトはphot1より大きく、多くのリン酸化部位が予測された。実際、phot2のN-末、LOVドメインのヒンジ領域など20以上のリン酸化部位が見いだされた。残念ながら、最も機能に関連するアクチベーションループの部位には見出せなかった。おそらく、適当なリン酸化断片が得られない事が原因であると考えられる。しかし、機能に関連することの予想されるアクティベーションループに保存されたSer-761とSer-763をAlaに置換したphot2をphotlphot2二重変異株に導入し、変異phot2がフォトトロピンの生理応答を正常に誘導できるか調べた。Ser-761とSer-763がAlaに置換された形質転換植物ではphot2応答がすベて抑制されたが、Aspに置換された形質転換値物ではphot2応答がほとんど正常に誘導された。以上の結果は、phot2においても青色光に依存したキナーゼアクティベーションループの自己リン酸化が下流への情報伝達に必要で、phot1とphot2の間で共通に必要な生化学ステップであることを示唆している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Leaf Positioning of Arabidopsis in Response to Blue Light2008

    • 著者名/発表者名
      Inoue, et.al.
    • 雑誌名

      Molecular Plant 1

      ページ: 15-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of a cDNA coding cowpea (Vigna unguicul ata (L.) Walp.) calcineurin B-like protein-interacting protein kinase,VuCI PK12008

    • 著者名/発表者名
      Imamura, et.al.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 25

      ページ: 437-445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blue light-induced autophosphorylation of phototropin is a primary step for signaling2008

    • 著者名/発表者名
      Inoue, et.al.
    • 雑誌名

      PNAS 105

      ページ: 5626-5631

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Stomata of the Fern Adiantum capillus-veneris Do Not Respond to CO_2 in the Dark and Open by Photosynthesis in Guard Cells^<1[OA]>2008

    • 著者名/発表者名
      Doi and Shimazaki
    • 雑誌名

      Plant Physiology 147

      ページ: 922-930

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Degradation of Sphingoid Long-Chain Base 1-Phosphates (LCB-1Ps) : Functional Characterization and Expression of AtDPL1 Encoding LCB-1P Lyase Involved in the Dehydration Stress Response in Arabidopsis2008

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, et.al.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol 49

      ページ: 1758-1763

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular basis of the functional specificities of phototropin land 22008

    • 著者名/発表者名
      Aihara, et.at.
    • 雑誌名

      The Plant Journal 56

      ページ: 364-375

    • 査読あり
  • [学会発表] フォトトロピンによる気孔開口制御の分子機構2009

    • 著者名/発表者名
      島崎研一郎
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20090321-24
  • [学会発表] ホスファチジン酸は青色光による気孔開口を阻害する2009

    • 著者名/発表者名
      武宮淳史
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20090321-24
  • [学会発表] シロイヌナズナphototropin2におけるキナーゼアクティベーションループのリン酸化部位の機能解析2009

    • 著者名/発表者名
      井上晋一郎
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20090321-24
  • [学会発表] シロイヌナズナ孔辺細胞におけるアブシジン酸情報伝達の生化学的解析2009

    • 著者名/発表者名
      蛭子雄太
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      20090321-24
  • [備考]

    • URL

      http://cellbio.biology.kyushu-u.ac.jp/shimazaki/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi