• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

コンピュータ外科における次世代エンドエフェクタ及びナビゲーションシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17100008
研究機関東京大学

研究代表者

土肥 健純  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (40130299)

キーワードコンピュータ外科学 / 低侵襲治療システム / 医用ロボット / 医用・生体画像 / 心臓大血管外科学 / 立体画像 / 内視鏡
研究概要

本研究は,重要臓器を傷つけずに体内深部の患部にアクセスして最適な処置を行うたために、「外科医の新しい手」となる次世代型高機能エンドエフェクタ及び,エンドエフェクタを患部へ安全・確実に誘導し,術中の処置および処置後の確認・診断を行うための「外科医の新しい目」となる次世代型ナビゲーションの開発を目的とする.
本年度は,1)心拍動下の心腔内手術の画像による支援を目指し,GPU計算による実三次元画像(Integral Videography;IV)のレンダリングおよびレジストレーションを大幅に高速化し,ほぼリアルタイムでの表示を可能とした.2)患部の機能画像表示については,スペクトルを計測した箇所と病理診癖とを正確に比較する手法を提案し,ヒト脳腫瘍にて蛍光スペクトル分布を捕らえられることを確認した.3)ビームスプリッタ型可変視野内視鏡については,モータ駆動による直視/側視の切替えを実現し,ブタ腹腔内観察での視野変更を円滑に行えることを確認した.4)心拍動下の心腔内手術用デバイスとしては,内視鏡先端にフラッシュ液と血液を分離するためのセパレータを搭載し,ブタ拍動心内での三尖弁観察を可能とした.また,僧帽弁閉鎖不全治療用に開発したクリッピングデバイスについては,超音波画像誘導下で,ブタ拍動心内の弁尖をクリッピングできることを確認した.5)多自由度マニピュレータについては,細径化を目的としてワイヤを用いない新たな屈曲機構を考案し,プロトタイプの設計を行った.6)軟性術具を体内深部の患部付近まで周辺の重要組織を傷つけずに誘導するための,柔剛を切り替え可能な空圧制御の外套管を開発した.ブタ腹腔内にて,従来の内視鏡では観察できない臓器の裏側や間隙へ外套菅を挿入し,細径の軟性術具を体内深部まで安全に誘導できることを確認した.

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (19件)

  • [雑誌論文] 複眼立体画像表示技術とサーフェスマッチング法を用いた膝間接手術支援ナビゲーションシステムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      チァン フィー ホワン
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 14(1)

      ページ: 49-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fetus-supporting flexible manipulator with balloon-type stabilizer for endoscopic intrauterine surgery2008

    • 著者名/発表者名
      Liao H
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL JOURNAL OF MEDICAL ROBOTICS AND COMPUTER ASSISTED SURFERY 4(3)

      ページ: 214-223

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 時分割手法による裸眼3次元立体映像の画質改善回転プリズムシートを用いた高画質化Intefral Videography2008

    • 著者名/発表者名
      寺口剛仁, 正宗賢, 土肥健純, 廖洪恩
    • 雑誌名

      画像ラボ 19(8)

      ページ: 1-5

  • [学会発表] 蛍光スペクトルと病理診断の正確な比較法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      安藤岳洋
    • 学会等名
      第29回日本レーザー医学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-19
  • [学会発表] 減菌性確保のためのワイヤ機構を用いた駆動力伝達機構の開発2008

    • 著者名/発表者名
      多田喜洋
    • 学会等名
      第17回日本コンピュータ外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-02
  • [学会発表] 鋸歯状リンク機構と空気圧制御による柔剛可変外套管の開発-体内進入特性に関する評価-2008

    • 著者名/発表者名
      左思洋
    • 学会等名
      第17回日本コンピュータ外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] Integral Videography 立体像表示システムのユーザインターフェースの開発2008

    • 著者名/発表者名
      ヘルランバン ニコラス
    • 学会等名
      第17回日本コンピュータ外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] 画像誘導システムのための高速三次元Integral Videographyの開発2008

    • 著者名/発表者名
      チャン フィー ホワン
    • 学会等名
      第17回日本コンピュータ外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] モジュール式長視距離裸眼3次元ディスプレイの開発(第一報))2008

    • 著者名/発表者名
      寺口剛仁
    • 学会等名
      第17回日本コンピュータ外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] Integral Videographyを用いた内視鏡画像の立体表示に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      一野史也
    • 学会等名
      第17回日本コンピュータ外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] ビームスプリッタを用いた視野可変内視鏡試作機の開発および体内挿入試験2008

    • 著者名/発表者名
      上内洋輝
    • 学会等名
      第17回日本コンピュータ外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] ビームスプリッタ式細径視野可変内視鏡の開発及び評価実験 第17回日本コンピュータ外科学会2008

    • 著者名/発表者名
      金季利
    • 学会等名
      第17回日本コンピュータ外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] 僧帽弁閉鎖不全のoff-Pump治療クリッピンガデバイス:クリッピング機構のin vivo実験による評価2008

    • 著者名/発表者名
      水谷正紘
    • 学会等名
      第17回日本コンピュータ外科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] 振動型レンズアレイを用いた医用三次元画像Integral Videographyの画質向上に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      一野史也
    • 学会等名
      第24回ライフサポート学会大会
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] Surgical Manipulator with Balloon for Stabilizing Fetrs in Utero under Ultrasound Guidance2008

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Yamanaka
    • 学会等名
      MIAR 2008, Lecture Notes in Computer Science (LNCS)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-08-02
  • [学会発表] Fusion of Laser Guidance and 3-D Autostereoscopic Image Overlay for Precision-Guided Surgery2008

    • 著者名/発表者名
      Hongen Liao
    • 学会等名
      MIAR 2008, Lecture Notes in Computer Science (LNCS)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-08-02
  • [学会発表] Real-time Autostereoscopic Visualization of Regestration-generated 4D MR Image of Beating Heart2008

    • 著者名/発表者名
      Nichlas Herlambang
    • 学会等名
      MIAR 2008, Lecture Notes in Computer Science (LNCS)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-08-02
  • [学会発表] MRI-Compatible Rigid and Flexible Outer Sheath Device with Pneumatic Locking Mechanism for Minimally Invasive Surgery2008

    • 著者名/発表者名
      Siyang Zuo
    • 学会等名
      MIAR 2008, Notes in Computer Science (LNCS)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-08-01
  • [学会発表] 僧帽弁閉鎖不全のOff-Pump治療クリッピングデバイスに関する基礎的検討2008

    • 著者名/発表者名
      水谷正紘
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-05-10
  • [学会発表] 高臨場感多面式Integral Videography作成に関する基礎研究2008

    • 著者名/発表者名
      寺口剛仁
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-05-10
  • [学会発表] 膝関節手術支援ナビゲーションシステムの臨床応用化に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      チャン フィー ホワン
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-05-09
  • [学会発表] 径4mm胎児保持用多関節バルーンマニビュレータの開発2008

    • 著者名/発表者名
      山中紀明
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-05-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi