研究課題/領域番号 |
17103001
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
長谷川 晃 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90164813)
|
研究分担者 |
松村 良之 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80091502)
今井 弘道 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00093188)
鈴木 賢 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80226505)
田口 正樹 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20206931)
林田 清明 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50145356)
|
キーワード | クレオール / 法動態 / 法的コミュニケーション / 法主体 / 人権 / マイノリティ / 制度 / 法と文学 |
研究概要 |
2005年度においては、まず(1)研究分担者各自による<法のクレオール>の予備的分析と関連する資料収集を行った。価値的および行為的次元に関しては、自由や平等などの価値の歴史的展開過程の検討と権利観念が法的コミュニケーションによって伝達され理解される場合の心理的条件の検討を行った。また、思想=制度的次元に関しては、東アジアについては昭和中期の法思想の変化における伝統的秩序観と民主的法観念との緊張や現代東アジアにおける司法改革のあり方を、西ヨーロッパについては中世ドイツ都市刑事法の変化のあり方やEUにおける人権秩序の形成過程の分析を、北アメリカについては米国憲法裁判における国際法源の援用のあり方や文化的マイノリティの法主体像の変化のあり方を、そして日本については近世日本における裁判物と呼ばれる物語における法の受容様式や戦後における民事法と文学動向との関わりといった問題に焦点を当てつつ、法主体の文化的融合活動に関する文献資料の収集整理に努めた。その他には、(2)所属機関における平成18年度後期大学院共同講義「比較法形成論」を各分担者が交代で受け持ち、各専門領域と<法のクレオール>との関係という観点から諸問題の整理に努め、学生との質疑応答から感触を探ると共に、プロジェクト研究会を4回、研究分担者による協同検討会を1回開いて、研究関心の精錬に努めた。さらに、(3)共同講義のレジュメと協同検討会のための各自の活動報告、その他共通図書データから成るホームページを立ち上げて、アーカイブ構築の準備を始めた。
|