研究課題/領域番号 |
17103001
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
長谷川 晃 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90164813)
|
研究分担者 |
松村 良之 千葉大学, 法経学部, 教授 (80091502)
今井 弘道 北海道大学, 名誉教授 (00093188)
鈴木 賢 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80226505)
田口 正樹 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (20206931)
林田 清明 北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (50145356)
|
キーワード | クレオール / 法形成 / 主体性 / 法動態 / グローバリゼーション / 法と文学 / 権利 / 市民社会 |
研究概要 |
平成20年度は、前年度に中間報告として公刊した、〈法のクレオール〉の中間モデルのいっそうの展開と彫琢を目的とし、各自の担当部分において、多角的な文献資料収集、国内外の関連研究者との発展的討論、ヒアリング、DP作成等を通じて、中間モデルの再検証と補正に努めた。価値的および行為的次元においては、異なる法体系の導入における翻訳作業の主体的意義と条件や権利概念についてのアジア的理解と欧米的理解との行動・意識上の対比などに係る検討を行った。思想=制度的次元においては、東アジアにおける価値相対主義の主体的理解とその現代的変容や現代中国における裁判規範の柔軟な発展と変化のあり方に係る検討、中世中期及び後期におけるドイツの諸侯法廷を通じたゲルマン法の規範変容や近世のパンデクテンの現代的慣用における規範の運用と解釈の特徴に係る検討、アメリカの連邦最高裁による外国法参照の歴史的経過の精査や法的紛争行動と法の主題化における言語の位置づけと機能に係る検討、そして日本の司法における近代的な法の解釈と適用の泰西主義的特徴や江戸期の日本法における中国文芸の影響とその変化に係る検討などを行った。その他に、前年度と同様、国内外の関連研究者を招聘した研究会を7回、研究分担者の共同検討会を1回開いて、研究のいっそう彫琢と相互交流に努めると共に、前年度から引き続いて、共同講義、アーカイブの充実なども進めた。なお、今年度も新中間評価を受け、Aの判定を得た。
|