研究課題
今年度は、これまでの研究成果を国際的に発信する活動に資金を多く使用した。具体的には7月に多変数複素解析葉山シンポジウムを、11月にはトロントのフィールズ研究所の特別テーマプログラムに於ける研究集会を共同で開催し、当該共同研究者を数多く派遣し成果発表を行った。準備段階において本研究課題のもとで構築されたITサーバーが有効に活用された。高次元ネヴァンリンア理論については、準アーベル多様体への正則曲線に対する打ち切りレベル1の個数関数による第二主要定理を発表、更なる応用を研究し教諭的な場合も含め研究が進んだ。可微分接続を用いた新しい方法による研究を始めた。Goldberg予想を研究し安定曲線のモジュライ理論、タイヒミュラー空間諭、双曲幾何、正則運動、被覆面の理論などを総合的に使い証明した。CR構造について、その変形および共形構造の変形複体を曲率により実現し、応用としてチャーン類を用いたQ-曲率の積分の評価を行った。複素空間の正規孤立特異点芽の変形への解析的アプローチの一環として,特異点解消の完備族構成を完成させた.複素多様体間の正則写像による随伴型のベクトル束の高次順像層の標準計量であるホツジ計量の曲率の中野正値性に関する研究の進展を得た。解析的振率から得られるK3曲面やCalabi-Yau多様体の不変量をモジュライ空間上の関数として具体的に求めた。複素多様体に正則自己同型群として働くコンパクトリー群の標準形に関する問題で研究が進展した。等質開凸錐に付随する基本相対不変式について,その特徴付け.興味深い基本相対不変式を持つ非自己双対開凸錐の例の抽出を行った。以上他も含め全体として統合的に研究が行われた。
すべて 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (63件) (うち査読あり 51件) 学会発表 (51件) 図書 (2件) 備考 (1件)
Emerging Topics on Difhrential Geometry and Graph Theory (accepted 掲載確定)
Advances in Mathematics 220
ページ: 985-1022
Kyushu J. Math. (accepted 掲載確定)
J. Amer. Math. Soc. 22
ページ: 77-117
Math. Nachr. 282
ページ: 160-168
Proc. Fourth German-Japanese Symposium "Infinite dimensional harmonic analysis IV" J. Hilgert, et al, (ed,)
ページ: 129-134
Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu Univ. (Nat. Sci.) 33
ページ: 1-8
J. Korean Math. Soc 46
ページ: 125-150
suggested by vision science, JSIAM Letters 1
ページ: 9-12
数理科学 547
ページ: 75-79
Forum Math. 20
ページ: 469-503
IMA Vol. Math. Appl. 144
ページ: 403-420
IMA Vol. Math. Appl 144
ページ: 61-75
Math. Proc. Cambridge Phil. Soc. 144
ページ: 651-671
Geometry and Topology Monographs 13
ページ: 335-354
Adv. Stud. Pure Math. 52
ページ: 443-468
Annale de 1'Institut Fourier 58
ページ: 723-731
Groups of Diffeomorphisms Adv. Stud. Pure Math 52
ページ: 491-504
ページ: 505-524
Advances in Mathematics 218
ページ: 417-464
J, Number Theory 128
ページ: 2097-2126
Proc. The Internat. Conf. on Computational Scie. and its Appl. ICCSA
ページ: 306-312
Trans. Amer. Math. Soc. 360
ページ: 6643-6659
J. Lond. Math. Soc. 78
ページ: 143-154
J. Algebraic Geom. 18
ページ: 135-149
Michigan Math, J, 56
ページ: 173-181
Complex Variables and Elliptic Equations 53
ページ: 215-220
Toyama Math . J. 31
ページ: 17-32
Funkcialaj Ekvacioj 51
ページ: 221-243
Transcendental Dynamics and Complex Snalysis(Ed. By P. J. Rippon and G. M. Stallard) 348
ページ: 217-250
Bogomolov-McQuillan theorem, Publ. Res, Inst. Math. Sci. 44
ページ: 403-417
Journal d'Analyse Mathematique 105
ページ: 267-302
Chinese Annals of Mathematics, Ser. B 29
ページ: 353-368
Proc. Amer. Math. Soc. 136
ページ: 3963-3973
Math. Z. 259
ページ: 697-711
Institut Mittag-Lefne, Report 39
ページ: 1-18
ページ: 487-501
J. Differnrial Geom. 75
ページ: 521-541
Ann. Scient. Ec. Norm. Sup. 41
ページ: 903-922
Math. Zeit. 258
ページ: 213-225
J. Differential Geometry 80
ページ: 175-259
RIMS Kokyouroku Bessatsu B7
ページ: 29-44
Complex Geometry in Osaka. Is honour of Profassor Akira Fujiki on the occasion of his 60th birthday, Lecture Notes Sories in Math. Department of Marh. Osaka University 9
ページ: 268-281
Osaka J. Math 43
ページ: 866-846
Proc. 15th Intermat. Conf. on Finite or Infinite Dime. Complex Analy. And Appl., OCAMI Studies 2
ページ: 345-350
Sci. Rep. Fac. Educ. Gifu Univ. (Nat. Sci. ) 32
ページ: 1-7
Complex Analysis and its Applications (eds. Y. Imayoshi et al)OCAMI Studies 2
ページ: 119-124
数理科学 542
ページ: 64-69
数理科学 543
ページ: 78-83
数理科学 544
ページ: 63-68
数理科学 545
ページ: 72-77
数理科学 546
Nagoya Math. J. (accepted 掲載確定)
Complex dynamics:families and friends(Ed. By D. Schleicher), A. K. Peters (accepted 掲載確定)
Asian-European Journal of Mathematics (accepted 掲載確定)
Asian-European Journal of Mathematics accepted
Canadian J. Math. (accepted 掲載確定)
Israel J. Math. (accepted 掲載確定)
Annale della Scuola Normale Superiore di Pisa, Classe di Scienze (accepted 掲載確定)
Advanced Studies in Pure Math. (accepted 掲載確定)
応用数理 (accepted 掲載確定)
More Progresses in Analysis:Proceeding of the 5^<th> International Isaac Congess(World Scientific) (accepted 掲載確定)
京都大学数理解析研究所講究録別冊 (accepted 掲載確定)
http://nogpc4.ms.u-tokyo.ac.jp/nog/