• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

強誘電性長距離秩序形成と競合するコヒーレント量子ゆらぎダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17104004
研究機関北海道大学

研究代表者

八木 駿郎  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (30002132)

研究分担者 武貞 正樹  北海道大学, 大学院・理学研究科, 講師 (30311434)
伊藤 満  東京工業大学, 応用セラミック研究所, 教授 (30151541)
徳永 正晴  北海道大学, 名誉教授 (60001682)
小野寺 彰  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40142682)
キーワード量子常誘電体 / 量子強誘電体 / 量子ゆらぎ / ソフトモード / 広帯域分光法 / ミリケルビン領域 / フォノン / ブリルアン散乱
研究概要

今年度は、本研究課題の最初の年度であるので、研究目的達成のための広帯域-高分解能スペクトル観測装置を主とする実験システムの構築に主眼が置かれた。そのため、
1.量子ゆらぎとフォノンの結合の効果を光散乱スペクトルの特徴として検出するための、高分解能-広帯域分光システムを、光源として半導体単一モードレーザー(DPSS500-TYS型、Diabolo社製)を用い、各主要光学部品を消耗品費で購入することで光学系を組み立てて構築した。その長時間安定性、高分解能の程度及び広帯域振動数領域におけるスペクトルの光学系に起因するひずみに関して検定を行った。その結果を高分解能-広帯域分光システムにフィードバックすることで光学系の改良を行い、初年度末の時点で充分に高い性能を有する分光システムを実現した。今後の年度においても本高分解能-広帯域分光システムの性能の更なる向上は続けて計られる予定である。
2.コヒーレント量子ゆらぎダイナミクスの観測のために不可欠な1K以下の極低温領域に試料を保持できる光学クライオスタットの設計を開始した。クライオスタットの構造と可能な低温到達・保持性能の検討を行い、ヘリウム3を用いた光学窓を有するタイプが結論された。その製作のため、オクスフォードインスツルメンツ社製の極低温クライオスタット製作材料を購入し、極低温クライオスタットの試作を開始した。これは来年度にかけて行われる予定である。
これらの進展により、今年度の目標である広帯域-高分解能スペクトル観測装置と1K以下の極低温に試料を保つ光学クライオスタットが組み合わされて目的の実験システムの概略が実現した。来年度では、光学系の更なる改良に会わせて、極低温領域における試料保持が可能な極低温光学クライオスタットを作成して光学システムに組み合わせ、本研究目的の基本的な構成を完成させる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dynamic Property of the Initial Process in the Dielectric Relaxation Phenomenon2006

    • 著者名/発表者名
      J.Kano
    • 雑誌名

      FERROELECTRICS (in press)

  • [雑誌論文] Raman Scattering Study of Superionic Conductor Lithium Tetraborate Li_2B_4O_72006

    • 著者名/発表者名
      T.Dekola
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys 45・1A

      ページ: 152

  • [雑誌論文] Raman Lasing and Multistep Coherent Anti-Stokes Raman Scattering of Two-Phonon Raman Band2006

    • 著者名/発表者名
      J.Takahashi
    • 雑誌名

      Optics Letters (in press)

  • [雑誌論文] Isotope Effect on the Soft-Mode Dynamics of SrTiO_3 Studied by Raman Scattering2005

    • 著者名/発表者名
      H.Taniguchi
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 72

      ページ: 064111

  • [雑誌論文] Growth of Ferroelectric Micro-Regions in SrTiO_3 and SrTi(^<18>O_<0:23>^<16>O_<0:77>)_3 Studied by Raman Scattering2005

    • 著者名/発表者名
      H.Taniguchi
    • 雑誌名

      J.Korean Phys.Soc. 46

      ページ: 93

  • [雑誌論文] Precursory Softening of Polar Mode in Isotope-Exchanged Paraelectric Strontium Titanate Studied by Raman Scattering2005

    • 著者名/発表者名
      H.Taniguchi
    • 雑誌名

      FERROELECTRICS (in press)

  • [図書] Landolt-Bornstein Numerical Data and Functional Relationships in Science and Technology, New Series, Group III : Condensed Matter, Vol.36 Ferroelectrics and Related Substances, B2 : Inorganic substances other than oxides : (NH4)2SO4 family....K_3BiC_<16>KCIFH_3F_4)(Edt.Y.Shiozaki, E.Nakamura, T.Mitsui)2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yagi
    • 総ページ数
      550
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi