• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

非対称ポテンシャルを用いたスピンダイナミクス整流素子の作製と特性制御

研究課題

研究課題/領域番号 17104005
研究機関東京大学

研究代表者

大谷 義近  東京大学, 物性研究所, 教授 (60245610)

研究分担者 木村 崇  東京大学, 特性研究所, 助教 (80360535)
ノリ フランコ  理化学研究所, フロンティア研究システム, チームリーダー (50415262)
原 正大  理化学研究所, フロンティア研究システム, 研究員 (90392167)
キーワードナノ磁壁 / 非対称ポテンシャル / スピントロニクス / 分子モーター
研究概要

楕円リングにおける磁壁ペアの高周波振動磁場応答
平成19年度の研究で,楕円ナノリング中に補足した磁壁ペアを対消滅が生じないように連続回転させる手法を確立した。これは,一方の磁壁が,ピン止めサイトから離脱して他方の磁壁に衝突する前に,他方の磁壁を離脱させることにより衝突を回避する方法である。すでにナノ秒のパルス磁場を用いた予備実験から対消滅を引き起こさずに磁壁ペアの位置を入れ替える実験に成功している。したがってGHz帯の高周波磁場の印加により磁壁ペアの連続回転振動を誘導することが可能であることが分かった。
スピン整流素子
19年度までの研究から,スピン抵抗を考慮したスピン流回路の設計手法を確立した。更に,この手法をスピン軌道相互作用と組み合わせることによりスピン整流効果(スピンホール効果)を電気的に観測することに成功した。その後19年度はスピン起動相互作用を用いたスピン流生成手法やスピンホール効果の発生機構に関する研究を集中的に行い,一連の成果を上げた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evolution of the spin Hall effect in Pt nanowires:Size and temperature effects2007

    • 著者名/発表者名
      L.Vila, T.Kimura and Y.Otani
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett 99

      ページ: 226604-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled depinning of domain walls in a ferromagnetic ring circuit2007

    • 著者名/発表者名
      M.Hara, T.Kimura and Y.Otani
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett 90

      ページ: 242504-1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large spin accumulation in a Permalloy/Silver lateral spin valve2007

    • 著者名/発表者名
      T.Kimura, and Y.Otani
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett 99

      ページ: 196604-1-4

    • 査読あり
  • [学会発表] Detection of paired domain walls in a ferrmagnetic ring by a bend resistandce measurement2007

    • 著者名/発表者名
      M. Hara, T. Klmura and Y. Otani
    • 学会等名
      17th lnternational Conference on Electronic Properties of Two-Dimensional Systems(EP2DS-17),
    • 発表場所
      Genova,Italy
    • 年月日
      20070700
  • [備考]

    • URL

      http://www.riken.jp/lab-www/nanomag/indexjpn.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi