研究課題/領域番号 |
17106006
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
池田 駿介 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60016590)
|
研究分担者 |
石川 忠晴 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (50159696)
岡本 峰雄 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授 (70345403)
酒井 一人 琉球大学, 農学部, 教授 (10253949)
赤松 良久 琉球大学, 工学部, 准教授 (30448584)
大澤 和敏 宇都宮大学, 農学部, 准教授 (30376941)
|
キーワード | 水工水理学 / 水圏現象 / 水質汚濁防止・浄化 / 自然現象観測・予測 / 環境調和型農林水産 |
研究概要 |
陸域における地下水流動に伴う窒素の動態をより詳細に把握するために、流域内主要箇所に観測井戸を設置し、水位測定や採水による栄養塩分析を定期的に行った。一方、これまで実施してきた河川における連続観測を継続し、流域全体の窒素収支を明らかにした。 沿岸域における流れ・土砂・栄養塩動態観測およびサンゴの分布状況調査、幼生着床・生育実験に関して、これまで実施してきた水質、底質に関する設置型測器における連続計測、無降雨時定期調査、そして降雨時調査を継続した。その結果、実験中のサンゴの生育状況と水質項目を比較することによって、健全なサンゴの生息環境のための水質項目がSS濃度と栄養塩濃度であることを明らかにした。一方、サンゴ礁の分布状況調査や海域評価ユニットを用いたサンゴの着床・生育実験を継続し、人間活動の影響を顕著に受けている名蔵湾では、幼生の加入は見込めたが、生残できるサンゴの種は極めて少なく、堆積物に強い種に制限されていることが明らかになった。 地下水流動も含めた土砂・栄養塩輸送モデルの構築に関して、代表的な水・物質動態モデルであるSWAT(Soil and Water Assessment Tool)の適用を行うための、気象、地形、土壌、地質等のデータベースの構築を行った。沿岸域の数値シミュレーションを西オーストラリア大学Centre for Water Researchで開発された3次元の流動・生態系モデル(ELCOM-CAEDYM)を用いて行った結果、数値シミュレーションによる結果は現地観測結果とよく一致しており、名蔵湾内の土砂・栄養塩動態は風向が大きく影響することを明らかにした。
|