• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

植物の細胞死を制御する液胞プロセシング系の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17107002
研究機関京都大学

研究代表者

西村 いくこ  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00241232)

キーワード液胞プロセシング系 / VPE / プログラム細胞死 / caspase / 老化 / 過敏感細胞死 / 液胞選別輸送 / 菌感染
研究概要

高等植物は,発生の過程や感染防御の過程で一部の細胞を死に至らせる能力を備えている.この植物の細胞死のシステムは動物のシステムとは大きく異なる.本研究では,液胞を主体とする細胞死の分子機構を明らかにすることを目的としている.本年度は,シロイヌナズナの4つのVPEホモログのすべてを欠損する4重変異体において,葉の老化が遅れることを見出し,VPEを中心とする液胞プロセシング系が組織の老化に関与していることを示すことができた(論文準備中).このVPE null変異体の解析から,VPEが複数の液胞タンパク質のターンオーバーを制御していることが判明した.また,私たちが作製したVPEノックアウトマウスを用いた共同研究の結果,VPE/AEPが神経細胞のDNaseのインヒビターSETを分解することにより神経の細胞死を引き起こすことが示された(Mol. Cell, 2008).植物と動物の両方のVPE null変異体の解析から,両者を比較しつつ研究を進めている.一方,病原菌感染による過敏感細胞死において,液胞タンパク質の選別輸送系がリンクしていることを昨年度明らかにしたが,この結果を受けて,今年度は独自に作製した「液胞選別輸送異常を示す変異体プール」の中から,菌感染後に過敏感細胞死が起こらない変異体を2つ単離した.現在,この変異の原因となる遺伝子の単離を行っている.この正遺伝的アプローチと同時に菌感染による細胞内膜系の動態を観察するという細胞生物学的解析も行った.その結果,菌感染後3時間で液胞膜が原形質膜と融合することを見出した.これまで液胞膜と原形質膜との融合という現象は全く知られていないことから,今後も詳細な解析を継続する.この発見は,ウイルス感染による液胞膜の崩壊とは対照的であるという点からも興味深い.

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (20件)

  • [雑誌論文] Arabidopsis VPS35, a retromer component, is required for vacuolarprotein sorting and involved in plant growth and leaf senescence.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, M.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. 49

      ページ: 142-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroprotective actions of PIKE-L by inhibition of SETproteolytic degradation by asparagine endopeptidase.2008

    • 著者名/発表者名
      Liu, Z.
    • 雑誌名

      Mol. Cell 29

      ページ: 665-678

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An asparaginyl endopeptidase mediates in vivo protein backbonecyclization.2007

    • 著者名/発表者名
      Saska, I.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 29721-29728

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Legumain/asparaginyl endopeptidase controls extracellular matrixremodeling through the degradation of fibronectin in mouse renalproximal tubular cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Morita, Y.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 581

      ページ: 1417-1424

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等植物における自己防衛システムとしての細胞死.2007

    • 著者名/発表者名
      黒柳美和
    • 雑誌名

      蛋白質・核酸・酵素 52

      ページ: 698-704

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物特異的転写因子NACによるシロイヌナズナ種子形態形成の制御機構の解析.2008

    • 著者名/発表者名
      國枝正
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] 貯蔵タンパク質の効率的な液胞選別輸送にはレトロマーが必要である.2008

    • 著者名/発表者名
      山崎美紗子
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] 植物の感染防御機構における細胞内輸送系の関与.2008

    • 著者名/発表者名
      初谷紀幸
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] MAG2-complex component 1(MACC1)は種子貯蔵タンパク質の輸送に重要な役割を果たす.2008

    • 著者名/発表者名
      李立新
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] mag4変異体は貯蔵タンパク質の小胞体からの輸送に異常を示す2008

    • 著者名/発表者名
      高橋英之
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] 小胞体輸送機構に異常を示すシロイヌナズナgfs変異体の解析.2008

    • 著者名/発表者名
      冨士健太郎
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] オイルボディタンパク質・オレオシンの畜積による油糧種子の凍結耐性の獲得.2008

    • 著者名/発表者名
      島田貴士
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] シロイヌナズナにおける液胞プロセシング酵素は葉の老化過程に関与する.2008

    • 著者名/発表者名
      黒柳美和
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] AtMAP1タイリングアレイを用いたハイスループット正遺伝学の試み.2008

    • 著者名/発表者名
      永野惇
    • 学会等名
      日本植物生理学会第49回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] Oleosins provide freezing tolerance to oil seeds by keeping oil-body sizes small.2007

    • 著者名/発表者名
      Shimada, L. T.
    • 学会等名
      The Second Asian Symposium on Plant Lipids.
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20071130-1202
  • [学会発表] ATZW10 is involved in transport of seed storage proteins in Arabidopsis thaliana.2007

    • 著者名/発表者名
      Li, L.
    • 学会等名
      International Symposium "Membrane Traffic"
    • 発表場所
      Awaji, Japan
    • 年月日
      20071127-29
  • [学会発表] Arabidopsis vacuolar protein-sorting mutants can be efficiently identified by secretion of vacuole-targeted GFP in their seeds.2007

    • 著者名/発表者名
      Fuji, K.
    • 学会等名
      International Symposium "Membrane Traffic"
    • 発表場所
      Awaji, Japan
    • 年月日
      20071127-29
  • [学会発表] Bimodal Expression Level Polymorphism Is a Novel Criterion for Screening of Balancing Selected Genes in Arabidopsis thaliana.2007

    • 著者名/発表者名
      Nagano, A. J.
    • 学会等名
      URPP Systems Biology/Functional Genomics
    • 発表場所
      Braunwald, Switzerland
    • 年月日
      20070928-30
  • [学会発表] Vacuolar sorting and vacuolar processing systems in higherplants.2007

    • 著者名/発表者名
      Hara-Nishimura, I.
    • 学会等名
      Plant Cell Biology Conference
    • 発表場所
      Cologne, Germany
    • 年月日
      20070904-06
  • [学会発表] 二峰性発現量多型を指標としたシロイヌナズナ種内多型原因遺伝子の逆遺伝学的探索.2007

    • 著者名/発表者名
      永野 惇
    • 学会等名
      日本進化学会第9回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20070831-0902
  • [学会発表] A Novel Factor MAIGO2 is Essential for Transport of Seed storage proteins from ER in Arabidopsis thaliana.2007

    • 著者名/発表者名
      Li L.
    • 学会等名
      Plant Biology & Botany 2007 Joint Congress
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      20070707-11
  • [学会発表] Vacuolar-Sorting Mutants (green-fluorescent seed) Can Be Efficiently Identified by Secretion of Vacuole-Targeted GFP in Their Seeds of Arabidopsis.2007

    • 著者名/発表者名
      Fuji, K.
    • 学会等名
      Plant Biology & Botany 2007 Joint Congress
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      20070707-11
  • [学会発表] MAG2 is Involved in Exit of Seed Storage Proteins From the ER in Arabidopsis thaliana.2007

    • 著者名/発表者名
      Li, L.
    • 学会等名
      18th International Conference on Arabidopsis Research
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20070620-23
  • [学会発表] Vacuolar sorting mechanism in plants.2007

    • 著者名/発表者名
      Hara-Nishimura, I.
    • 学会等名
      19th FAOBMB Conference
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20070528-30
  • [学会発表] 高等植物の細胞死を制御する液胞プロセシング系.2007

    • 著者名/発表者名
      西村いくこ
    • 学会等名
      平成19年度生理学研究所研究会「細胞死研究の新たな潮流と疾患研究への展開」
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2007-08-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi