• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

更新世から縄文・弥生期にかけての日本人の変遷に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17107006
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

溝口 優司  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 室長 (00110106)

研究分担者 馬場 悠男  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 部長 (90049221)
篠田 謙一  独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 室長 (30131923)
中橋 孝博  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (20108723)
松浦 秀治  お茶の水女子大学, 生活科学部, 教授 (90141986)
諏訪 元  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (50206596)
キーワード人類学 / 日本人 / 形態 / DNA / 年代 / 更新世 / 縄文時代 / 弥生時代
研究概要

形態と遺伝子のデータに基づいて、日本列島住民の身体形質が、更新世から縄文〜弥生移行期まで、いかに変化したかを明らかにし、新たな日本人形成過程のシナリオを構築する。これが本研究の最終目的であるが、第2年度の平成18年度には、以下のような調査・分析を行なった。
1 旧石器時代遺跡の予備調査:沖縄県南城市玉城奥武のハナンダー洞穴を発掘し、2〜3万年前に絶滅したリュウキュウシカなどの獣骨化石数百点とヒトの膝蓋骨1個を発見した。
2 旧石器時代人骨の年代再検討:港川人骨群の一部は上部港川人骨と年代が重なる可能性を確認した。山下町第一洞穴人骨と同遺跡出土シカ化石との相対年代の判定も行なった。
3 旧石器時代人と縄文時代人の系統関係分析:眉間部表面の三次元形態数値解析により港川人に特有の形態や港川人・縄文人時代人に共通な特徴を抽出した。三次元マイクロCT解析により港川人1号の脳容量が従来の推定値よりも相当小さいことも明らかにした。
4 縄文時代早期人骨の形態学的調査とDNA分析:栃原遺跡人骨の形態記載を一部終了、また1本の歯のDNA試料の採取に成功。上黒岩岩陰人骨についても整理・分析した。
5 北海道出土の縄文・続縄文時代人骨のDNA分析:東北地方縄文時代人も北海道縄文・続縄文時代人と同じ母系を持つ可能性を指摘した。
6 弥生時代の枠組み変化による日本人起源仮説への影響の検討:弥生時代の人口増加を発掘住居数を用いて解析する数理的方法を検討した。
7 関東弥生時代人の年代・食性・形態の再検討:弥生時代人骨の高精度放射性炭素測定のため、コラーゲン精製法や海洋リザーバー年代補正法の検討を行なった。
8 頭蓋・四肢骨計測値の地理的変異パターンにおける時代間差の分析:縄文・古墳時代の頭蓋計測値の地理的変異パターンの比較から、地域ごとに異なる時代的変化か、大きな移住の流れがあったことが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pilot research seeking causative factors for morphological characters : Ecologicalcarrelations between morphological characters, genes of biochemical/physiological characters, and environnmental factors in modern humans2006

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi, Y.
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Science Museum, Tokyo, Series D 32

      ページ: 1-47

  • [雑誌論文] Associations between 3D structural deiviations in the neighborhood of cranial landwmarks and the degree of dental wear2006

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi, Y.
    • 雑誌名

      In: Cirrent Trends in Dental Morphology Research, ed. E. Zadzinska, University of Lodz Press, Lodz

      ページ: 105-114

  • [雑誌論文] Paleodemography of a medieval population in Japan : Analysis of human skeletal remains from the Yuigahama-minami site2006

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka, T.
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology 131

      ページ: 1-14

  • [雑誌論文] Kinship analysis of the Jomon skeletons unearthed from a double burial at the Usu-Moshiri site, Hokkaido, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Adachi, N.
    • 雑誌名

      Anthropological Science 114

      ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 古人骨の化学分析による先史人類学-コラーゲンの同位体分析を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      米田 穣
    • 雑誌名

      Anthropological Science 114

      ページ: 5-15

  • [雑誌論文] Compound class specific ^<14>C analysis of polycylic aromatic hydrocarbons associated with PM_<10> and PM_<1.1> aerosols from residential area of suburban Tokyo2006

    • 著者名/発表者名
      Kumata, H.
    • 雑誌名

      Environmental Science & Technology 40

      ページ: 3474-3480

  • [図書] 日本人になった祖先たち2007

    • 著者名/発表者名
      篠田謙一
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      日本放送出版協会

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi