• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

非病原力遺伝子のサプレッサー活性発現機構の解明と植物病害防除への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17108001
研究機関静岡大学

研究代表者

露無 慎二  静岡大学, 農学部, 教授 (30090541)

研究分担者 田中 滋康  静岡大学, 理学部, 教授 (90146233)
塩尻 信義  静岡大学, 理学部, 教授 (70162568)
瀧川 雄一  静岡大学, 農学部, 教授 (90163344)
村田 健臣  静岡大学, 農学部, 助教授 (30273171)
原 正和  静岡大学, 農学部, 教授 (10293614)
キーワードサプレッサー / 非病原力遺伝子 / ペクチンメチルエステラーゼ / CCoAMT / avrBs3 / pthファミリー / avrPto / avrRpt / avrB
研究概要

植物非病原細菌Pseudomonas fluorescens(Pf)にhrp遺伝子クラスターを持つ形質転換体をタバコ、イネ、カンキツに接種すると、hrp遺伝子クラスターの中にある一般エリシターであるハーピンやHopPsyAによってHRが誘導される。この細菌に多くの植物病原細菌Xanthomonas属が持つ非病原力(avirulent, avr)遺伝子avrBs3/pthAファミリーのクローンをさらに導入した形質転換体を同様に接種すると、今度はまったくHRを示す事ができなくなる。この時、オキシデーティブバースト、PAL、パーオキシダーゼ等の抵抗性反応関連の酵素活性の上昇、細胞死の誘導等の種々抵抗性反応や、HIN1,RbohB,PAL,PR1等の抵抗性反応関連遺伝子の転写誘導を抑える事もわかったので、この非病原力遺伝子グループは、抵抗性反応を抑制するサプレッサー活性を持つ事が立証された。次に、avrB,avrRps4,avrPto,avrRpt2についても、Pfの形質転換体を用いて、同様に調べた所、avrRpt2以外は、全て同様にサプレッサー活性を示した。従って、非病原力遺伝子の多くがサプレッサー活性を持つ事がわかった。興味深い事に、AvrBとAvrRpt2とも標的因子である第三の因子に作用して、それぞれリン酸化、プロセッシングの活性化反応によって、HRが誘導することが知られている。にもかかわらず、本システムでは、AvrBしかサプレッサー活性を示さなかった。このことは、これらの非病原力因子がサプレッサー活性を示すためには、別な標的が有る事が示唆された。また、上記avrBe3/pthA遺伝子ファミリーに属しながら、病徴発現(かいよう症状)に導くために必要であるapl1遺伝子産物と結合する分子として、宿主であるカンキツからPME(ペクチンメチルエステラーゼ)、カフェオイル-CoA-メチルトランスフェラーゼ(CCoAMT)と未知の細胞壁成分を単離した。今後、これらの分子との結合状態、夫々の分子の修飾、プロセッシングを調べる事によって、サプレッサー活性発現の機構がさらに明らかになると期待できる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Suppression of defense response in plants by the avrBs3/pthA gene family of Xanthomonas spp2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fujikawa, H.Ishihara, J.E.Leach, S.Tsuyumu
    • 雑誌名

      Mol.Plant-Microbe.Interact. 19

      ページ: 342-349

  • [雑誌論文] HR suppression by type III effectors of plant pathogenic bacteria2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fujikawa, T.Yamashita, S.Tsuyumu
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol 72(3)(印刷中)

  • [雑誌論文] Virulence, resistance to magainin II, and expression of pectate lyase are controlled by the PhoP-PhoQ two-component regulatory system responding to pH and magnesium in Erwinia chrysanthemi 3937.2005

    • 著者名/発表者名
      Haque, M.M., S.Tsuyumu
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol 71

      ページ: 47-53

  • [雑誌論文] Virulence, accumulation of acetyl-coenzyme A and pectate lyase synthesis are controlled by PhoP-PhoQ two-component regulatory system responding to organic acids in Erwinia chrysanthemi 3937.2005

    • 著者名/発表者名
      Haque, M.M., A.Yamazaki, S.Tsuyumu
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 71

      ページ: 133-138

  • [雑誌論文] Motility is an important determinant for pathogenesis of Erwinia carotovora subsp.carotovora.2005

    • 著者名/発表者名
      Hossain, M.M., S.Shibata, S.Aizawa, S.Tsuyumu
    • 雑誌名

      Physiol.Mole.Plant Pathol. 66

      ページ: 134-143

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi