• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

非病原力遺伝子のサプレッサー活性発現機構の解明と植物病害防除への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17108001
研究機関静岡大学

研究代表者

露無 慎二  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (30090541)

研究分担者 田中 滋康  静岡大学, 理学部, 教授 (90146233)
瀧川 雄一  静岡大学, 農学部, 教授 (90163344)
平田 久笑  静岡大学, 農学部, 助教 (00432196)
キーワード細菌 / 非病原力遺伝子 / サプレッサー活性 / 病害抵抗性 / ペクチンメチルエステラーゼ / テロメレース / タイプIII分泌機構
研究概要

植物病原細菌の広範な非病原力遺伝子が抵抗反応の誘導を抑制するサプレッサー機能を持つ事を発見したことから、サプレッサーを抑制することによる耐病性付与の基本的戦略が示唆された。非病原力因子は、タイプIII分泌機構で植物細胞内に注入されるが、その時、ペクチンメチルエステラーゼ(PME)とRIN4に結合することを、生体分子間相互作用検出機を用いて明らかにした。PMEは、前駆体として翻訳された後、ほぼ中央部でプロセッシングを受け、N末端側のPMEインヒビターとC末端側の成熟PMEになる。前駆体PME、成熟PME、また、非病原力遺伝Apl1のN末端、或はC末端に、蛍光タンパクGFP,或はDsRedを融合させたコンストラクトを、タバコ葉内で一過的に発現させて、共焦点レーザー顕微鏡下で観察した.その結果、PME前駆体は、植物細胞内ではプロセッシングを受けたものと、成熟PMEの局在のいずれにも見られたが、PME前駆体とApl1を同時に発現させると、前駆体PMEのみの局在性しか示さなくなった。このことから、Apl1は、PMEと結合して、インヒビター部分を切り離すプロセッシングをブロックすると考えられた。また、PMEの活性をもコントロールすることも考えられた。なお、カンキツかいよう病菌が持つApl1のホモログApl2,Apl3は、カンキツPMEに結合しない事、また、Apl1は、カンキツ以外のPMEとは結合しない事が分かった。即ち、カンキツかいよう病菌のApl1がカンキツPMEと特異的に結合することが分かった.この特異性決定機構から,これらの分子の結合をコントロールすることによる新しい病害耐性細胞育種戦略となることが示された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Self-regulation of a new pathogenicity-related gene encoding leucine-rich protein LrpX in Xanthomonas oryzae pv. oryzae.2009

    • 著者名/発表者名
      Md. R. Islum, H. Hirata, S. Tsuge, S. Tsuvumu
    • 雑誌名

      J. Gen. Plant Pathol. 75

      ページ: 56-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A leucine-rich protein, LrpX, is a new regulator of hrp genes in Xanthomonas oryzae pv. oryzae.2009

    • 著者名/発表者名
      Md. R. Islum, Md. S. Kabir, H. Hirata. S. Tsuge, S. Tsuvumu
    • 雑誌名

      J. Gen. Plant Pathol. 75

      ページ: 66-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Type III regulators HrpG and HrpXct control synthesis of alpha-amylase, which is involved in in planta multiplication of Xanthomonas axonopodis pv. citri.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Yamazaki, H. Hirata, S. Tsuvumu
    • 雑誌名

      J. Genlant Pathol. 74

      ページ: 254-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HrpG regulates Type II secretion proteins in Xanthomonas campestris pv. citri2008

    • 著者名/発表者名
      H. Yamazaki, H. Hirata, S. Tsuyumu
    • 雑誌名

      J. Gen. Plant Pathol. 74

      ページ: 258-271

    • 査読あり
  • [学会発表] Pectobacterium 属細菌のエフェクター(AvrBs3/PthAファミリー)の抵抗性遺伝子Bs3プロモーター領域への結合2009

    • 著者名/発表者名
      奥出祥子, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Pectobacterium carotovorrm subsp. carotovorum由来フラジェリンにおける細胞致死誘導必須部位の決定2009

    • 著者名/発表者名
      田中尊徳, 井上望, 藤沢郁弥, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Plant phenoloic compound o-coumaric acid enhances biofilm formation and Pel production in Dickey a dadantii 3937.2009

    • 著者名/発表者名
      Kabir Md. S., Hirata H, Tsuvumu, S.
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 細菌感染がタバコモザイクウイルス(TMV)による局部病反形成に及ぼす影響(2)2009

    • 著者名/発表者名
      石川典子, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] カンキツかいよう病菌の病徴発現におけるテロメレースの役割2009

    • 著者名/発表者名
      石山佳幸, 関谷敏房, 松倉藍, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] カンキツかいよう病菌によるかいよう形成におけるカンキツTERT(Telomerase reverse transcriptase)遺伝子の役割2008

    • 著者名/発表者名
      松倉藍, 関谷敏芳, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      2008-04-26
  • [学会発表] カンキツかいよう病菌検出のための発光遺伝子群luxAB融合ファージの作出2008

    • 著者名/発表者名
      武田佑輔, 長谷徳次, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      2008-04-26
  • [学会発表] Xanthomonas axonopodis pv. citriのかいよう形成因子Ap口の転写後修飾2008

    • 著者名/発表者名
      梅川沙希子, 川島沙由梨, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      2008-04-26
  • [学会発表] カンキツかいよう病菌に於けるペクチナーゼ制御因子KdgRに関する検鏡2008

    • 著者名/発表者名
      田中弘太, 山崎明広, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      2008-04-26
  • [学会発表] Pectobcterium carotovorum subsp. carotovorumのフラジェリンにおける細胞死誘導必須領域の決定2008

    • 著者名/発表者名
      井上望, 藤沢郁弥, 佐々木則英, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      2008-04-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi